教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年3/15付で退職しました。 なので保険の切替えをしなければいけないのですが選択肢としては ①国民健康保険加入…

私は今年3/15付で退職しました。 なので保険の切替えをしなければいけないのですが選択肢としては ①国民健康保険加入 ②健康保険の任意継続 ③家族の被扶養者となるの三つになると思うのですが、今年は年収103万(通勤手当等除いて)超える見込みが無い場合③を選ぶ事が可能なのでしょうか? 任意継続の場合の手続きは,国保加入手続きと同じように退職証明書が必要なのでしょうか? ちなみに私のもらっていた月給(交通費除く)は26万で,父は年金受給しており会社はパート扱い(月数回の勤務)です。 ご回答どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

320閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    旦那さんがいて、旦那さんの健康保険が国民健康保険じゃなければ、③を選ぶ事が可能です。 ただ、失業保険をもらうつもりなら、旦那さんが加入している健康保険によっては扶養家族に入れない事もありますので、旦那さんがいらっしゃるのであれば、まずは旦那さんの会社に扶養家族になれるか確認しましょう。 あと②の任意継続についてですが、健康保険組合はあなたが資格喪失しているのを知っていますので、退職証明書などは不要です。ただ、協会けんぽ(全国健康保険協会)でも『資格喪失日の前日までに「継続して2ヶ月以上の被保険者期間」があること』や『資格喪失日から「20日以内」に申請すること。(20日目が営業日でない場合は翌営業日まで)』が条件になっています。 任意継続されるのであれば、すぐに手続きに行かないと任意継続出来なくなる可能性がありますよ。健康保険組合によっては手続方法や必要書類が異なることもありますので、あなたがこれまで加入していた健康保険組合に手続方法や必要書類についてすぐに確認しましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる