教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

働きながら公務員に転職された方は、どのような勉強スケジュールでしたか?

働きながら公務員に転職された方は、どのような勉強スケジュールでしたか?

82閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 平日の日中は仕事、朝や電車通勤時間、昼休みなどの隙間時間は暗記系の科目中心…。 夜はひたすら科目問わず演習。 土日祝日は朝から夜までひたすら問題演習の繰り返し、暗記、論文対策などになるかと思います。 働きながら合格している人もいますが、かなり大変ということは覚悟されてください。 公務員試験は科目数も多いので、教養科目だけでなく、専門科目ある試験を受験されるなら、尚更大変です。 さらにほとんどの公務員試験には小論文ありますし、国家系だと専門論文もあったりします。 また科目に偏りがあると試験には合格できませんので、手帳などに毎日自分が何の科目を演習や暗記したかを記録していった方が、より効率的な学習ができるはずです。 土日祝日も朝早くから勉強できる環境、生活リズムを作っていくことが大事になってきます。 今の会社のどのタイミングで退職されるかは質問者様の貯金や家庭状況にもよりますが、公務員試験勉強の追い込み時期は冬から年が明けて試験が始まる春から夏の始まりくらいまでは試験をやりつつ、本番の試験を迎えることになると思います。 一次試験の筆記試験は大抵は日曜日に実施されますが、面接などの二次試験は平日に実施されるので会社を続けてられているのなら、休暇を取得する必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる