現役の消防官です。 運転免許を持ってなければ、取りましょう。 できれば、準中型がいいですね。 救急車や指揮隊車(司令車)、広報車などは普通免許で運転できますが、ポンプ車の大半は普通免許で運転できないんです。 また、消防車などで、緊急走行する場合、免許を取って一定期間経過した者でないと運転できません。(緊急自動車である車でも、緊急走行でなければ、経歴は関係ない) なので、出来るだけ早く免許取得した方がいいですね。 消防学校初任科期間中は、全寮制です。学校から出られる日は、週末の外泊日と、平日の外出日程度ですから、自動車の教習を受けに行くことができないんですよ。 教習は短期間に集中して受けるようにした方が効果的です。ダラダラと時間をかけると、前の教習で習ったことを忘れてしまいます。 その他の資格は、わざわざ取る必要はありません。 危険物とか消防設備士を取ればいいという人もいますが、はっきりいって、危険物乙4と呼ばれる一番ポピュラーな資格は、中学生でも頑張れば取れます。高卒なら、ちょっと勉強すれば取れます。 また、消防官の仕事で危険物の資格を必要とする業務は、限られています。 消防署の中にガソリンスタンド(自家用給油取扱所)やボイラー用のタンク(地下タンク貯蔵所など)があれば、管理をする立場の人間が資格を持ってればいいんです。 火災現場で使わないの?と思うかもしれませんが、危険物取扱者は「危険物を扱うについて、事故を起こさないようにするために資格を取らせている」のです。危険物火災を消火するのに、危険物取扱者の資格はいらないんです。 もちろん、危険物の性質や消火方法といった知識は必要ですが、資格を持ってなければ消火活動に従事できない訳ではありません。 化学工場などでは、複数の危険物や危険部隊でないものを混ぜてますから、試験の時に勉強した知識はまったく役に立たないことだってあります。 この他にも、消防の仕事をする中で必要になる資格はたくさんあります。 けどそれらは「必要になってから取りに行く」でいいんですよ。 資格は仕事をしていく中で、何が必要か見極めてから取ってもいいんですよ。 もちろん、自己研鑽や知識を身につけるために資格試験を受けることは否定しません。むしろ、奨励しますね。 とりあえずは、試験がこれからなら、試験に集中しましょう。 採用が決まってて、時間があるなら、まずは運転免許ですね。 頑張ってね〜!
こんなサイトがたくさんあるので読んでみたらいいよ ↓ 一つの例 https://firefighter.webrid.work/?p=912
< 質問に関する求人 >
消防(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る