教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験(心理)について詳しい方に質問です!

公務員試験(心理)について詳しい方に質問です!助けて下さい! 目指しているのは ・地方公務員 心理職(特別区) ・家庭裁判所調査官 現在、大学3年、心理学部です。 質問は3つです。 ①地方公務員心理職と家庭裁判所調査官を両方受験することは可能でしょうか(日程ではなく、勉強的に) ②合格するにはどちらが受かりやすいといえるでしょうか。理由も教えて頂けると助かります。 ③地方公務員では大学院、臨床心理士資格がないと合格することは難しいでしょうか。 大学、大学院の比率を確認する方法はあるのでしょうか。 長い文を読んでくださってありがとうございます。 回答をいただけるととても助かります。

続きを読む

257閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 地方公務員心理職と家庭裁判所調査官、どちらも超難関です。私の所属する自治体では、福祉職で採用され、人事異動で希望を出し続けて心理職相当の職種に就いた事例があります。そちらのほうが可能性は高いかと思いますが、これもレアケースです。私の場合、福祉職採用で、大学では心理学専攻でしたので上司から心理職相当の人事異動の打診がありましたが、丁重にお断りしました(基礎系出身)。

    1人が参考になると回答しました

  • 家庭裁判所調査官補の試験ですが、今は、旧帝国大の大学生ですか?そうではないと受かりません。 ものすごく難しく、合格するのは、旧帝大の心理学科の生徒さんばかりです。 公務員心理職も臨床心理士や公認心理師の資格者も沢山受けてきますので、そうではないとなかなか合格は難しいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる