教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係の悩みです。みなさんのご意見をお聞かせください。 塾講師のアルバイトでのお話です。長くなりますがよろしくお…

人間関係の悩みです。みなさんのご意見をお聞かせください。 塾講師のアルバイトでのお話です。長くなりますがよろしくお願いします。同僚の女性(後輩)をA、その教え子の女子中学生をBとします。 前提として、Aとは普段良好な関係です(とても仲が良いわけではありませんが、同僚として普通に話す程度) 最近、AとBが授業中に話している会話が耳に入ることが多くなり辟易しております。 個別指導塾ですので、他のブースの授業の声が周りに聞こえることは珍しくありませんが、とくにAは声が通るためよく聞こえます。 内容としては、B「授業を火曜日に変えたい」→A「火曜日はAは出勤しないから、〇〇先生(私)になるよ」→B「それは嫌」→A「えーなんで?」→B「なんか真面目だから」→A「例えば?そういうの聞くのおもろいわ」→B「あんまり雑談とか話してくれへん」→A「でも〇〇先生しかおらんでー?嫌やろけど我慢しいやー」 という会話が永遠に続きます。 そのBという生徒は少し気難しく、不機嫌な態度を取ることが多かったため、ほとんどAが授業を受け持っています。 ただ、AもBと打ち解けるまでは、「Bは不機嫌やから授業持ちたくない、ほんまにだるい」などと塾長に愚痴を言っていました。 Bが私を自分の授業から外してほしい、と要望するのは当然の権利だと思いますし、相性の良し悪しは仕方ないので、Bに対して何かを思うことはありません。 ですが、Aが毎回笑いながら言う「〇〇先生のどこが嫌なん?そう言う話(人の悪口)好きやねんな〜」などの発言にストレスが溜まります。 A自身も散々これまでBのことを嫌いだと愚痴っていたにも関わらず、このような内容を他の生徒や講師が聞いているところで言います。(塾長はその場におりません)何度も聞きすぎて、正直しんどいです。 また、Aは普段から女子中学生と悪口や講師の容姿について盛り上がっています。本人たちが楽しくても、他の生徒たちの勉強の場にふさわしくない発言が多いのです。(本当に低レベルな会話です...) 私自身、つまらないことで長く勤めた講師を辞めたくないですし、自分のことを頼ってくれている生徒の入試を最後まで見届けたいと思っております。 ですが、Aの発言を嫌でも聞いてしまうことで気分が悪くストレスが溜まっているのも事実です。 皆さまなら、どう対処しますでしょうか。 なにかご意見があればよろしくお願いします。 ここまでお読みくださりありがとうございます。

続きを読む

328閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    次回同じ事が起きたときに、「聞こえてるわよ~」と棘が立たない程度に注意すると良いのではないですか。 恐らく相手は聞こえてるとは思ってないから話しているのだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる