教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アビバの中途解約

アビバの中途解約わたしは今アビバに通っています。 上級コースの授業回数135回のコースで、 60万円ローンで組み、現在ローン支払いが今7ヶ月目です。 135回中もうすでに100回ほど先に授業を受けてしまい、 しかし残り回数(30回ほど)を残して、解約したいと思っています。 受けた回数より払ったお金がまだまだ少ないので、 その分は今まで通りローンで支払っていくつもりで私はいたのですが、 アビバ側が、やめるときはまだ支払ってない授業回数の料金を、 「一括」で払ってからやめてください。と言われました。 払うことは分かってるのですが、 「一括」で絶対払わなければいけないのでしょうか? やめずに残り回数行こうとも考えましたが、 時間がなく行けず、残りの回数で資格もとれないし、金銭面できついことから やめようと考えました。 まずアビバと話さなきゃいけないから 今度話に行こyと思うのですが、 アビバはよくないと最近耳にしたものですから、 前もって先に質問をさせていただきました。 どなたか詳しいこと知ってる方、 よろしくおねがいします。

続きを読む

12,318閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法律が複数からんでいますので、下記の消費者団体に相談して下さい。 消費者を事業者の不当な規約から、守る活動をしています。 とくに、大阪の特定非営利活動法人消費者支援機構関西(別名ケーシーズ)に、こんなことがあると情報を提供して下さい。 全部に話を聞いてもらったらいいと思います。メールでもお近くなら電話でもいいですよ。 一括返済の金額を確かめると、繰上償還違約金が請求されることを知ります。その金額を聞いて、またびっくりすると思います。 あなたがすることは、一括返済の金額を確認し(何月何日現在とメモしておいて下さい担当者の名前も聞いておいて下さい) アビバに解約すると話して下さい。これも、3月中に言わないと、受けてもいない授業を受けたとされる「みなし消化」となり、毎月8回分が授業料有効残回数から減っていくので、30回分、未受講でも、4ヶ月経過すると、未受講回数はなくなるので、早く解約するとアビバに口頭でもいいので中途解約するとはっきり伝えて下さい。 そこで、アビバは解約計算書(仮)を作ってあなたに見せます。 あなたは、違約金の高さにびっくりすると思います。(それまでも、ローンの中途解約での違約金の高さにびっくりすると思います) こんな状況にさせて、やっぱり残りの授業を受けて、毎月支払っていくしかないな!とアビバは大勢の生徒にひどいことをしてきているのです。 「一括返済をしないといけない」ということは、残念ですが、今のところ、従うほか、ないと思われます。 せめて、一括返済額を、未受講分の受講料を引いた額になるか、交渉する余地があればいいのですが・・・。 いずれにしましても、この一連の中途解約の経過は、細かいことでも、記録に残してください。 何時、だれに解約を申し出たこととか、解約に関してはエネルギーを要します。解約できないとアビバは言うかも知れません。 そんな時のために消費者センターにも相談して下さい。もし契約書を廃棄しててもアビバにコピーがもらえます。 早く解約のこと、アビバに伝えて下さいね。そうしないと、月が替わると8回分ずつ未受講でも減っていきますよ。 特定非営利活動法人消費者支援機構関西(2007年8月23日認定) 特定非営利活動法人消費者機構日本(2007年8月23日認定) 特定非営利活動法人消費者支援機構関西(2007年8月23日認定) 社団法人全国消費生活相談員協会(2007年11月9日認定) 特定非営利活動法人京都消費者契約ネットワーク(2007年12月25日認定) 特定非営利活動法人消費者ネット広島(2008年1月29日認定) 特定非営利活動法人ひょうご消費者ネット(2008年5月28日認定) 特定非営利活動法人埼玉消費者被害をなくす会(2009年3月5日認定) 追伸 消費者団体は個人の受けた不利益を、個人的には取り返すことは現在できないので、自分でどうするのか、弁護士に頼むかとか 自分で解決しないといけないです。ただ、特商法とか、割賦販売とか、消費者法とか、場合によってはみなし消化やアドオン方式など、専門家の話も聞けたら勉強になりますし、これまでも敷金不返還とか、授業料不返還とか、消費者に不当な規約や特約を事業者になくすように働きかけてくれるので、例え、今不本意な結果に終わっても、将来、事業者側が不当だと裁判で判決が出たときに、まだ違約金など、返還請求が時効にかからなければ、現在払っているみなし消化された授業料や一括で繰上償還したときに、ローン会社に払う違約金が違法な請求だと判決があれば、請求できるので、証拠として書類は保管しておいて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる