教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急!IT業界の志望動機についてアドバイスをください! IT業界全体の志望動機です。どこの会社かは考えません。

至急!IT業界の志望動機についてアドバイスをください! IT業界全体の志望動機です。どこの会社かは考えません。①私は、顧客や社会にとって便利なものを提供して喜ばせたい、幸福を与えたいと思っている。 IT技術は今や生活に必須であり、AIやIot、クラウド、5Gの普及などデジタル化が進み、より最先端な物が生まれ、生活水準を向上させている。そのため、より便利で価値のあるものを生み出し、提供できると思い志望した。 これで「なぜ顧客を喜ばせたいか」聞かれたら、 顧客を喜ばせてそこからやりがいを感じたエピソード(ITとは無関係のアルバイトの話)があるので、それを話すつもりです。 また、「サービスを通じて顧客に喜びや幸福を提供できる企業」を企業選びの基準として話してるので、一応結びつけてるつもりです。 ② ITの便利さに気づいたから。 普段何気なく大学のpcでoffice365を使用していたが、他の端末でも同じアカウントを利用できると聞き、やってみた。そうしたら、デバイスに関わらずoutlookやone driveが利用でき、ITの便利さに衝撃を受けた。 そして自分もこういう便利なものを作って世の中の暮らしを良くしたいと思ったから。 簡易的に書いてるので雑ですが、①か②のどちらかの書き方をIT企業全体の志望動機として伝えようと思います。 どちらの方が良いでしょうか? また、改善点たくさんあると思うので、いくつか教えていただけると嬉しいです。 また、ITの中でも営業などではなく、エンジニアの志望動機としては、②は使えますか?? お願いいたします。

続きを読む

469閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①の方がキレイだが、10人の学生がきたら8人はこれを言う。 「サービスを通じて顧客に喜びや幸福を提供できる企業」とか言い出したらだるくて眠たくなってしまう。 ②は軽く、①にくらべ頭が悪そうだが、路線的にはこちらの方がいい。 自分の実体験で率直に感じたことを述べて、自分には○○といった思考ややりたいことがあると述べて、御社の××が自分に合致するというのが一番いい。 ネットで拾ったキーワードばっか並べて、表面的にキレイで中身のないことを延々と述べる奴が一番真っ先に落とされる。 某ITインフラ社員の感想です。

  • ①の路線がいいと思いますよ。 何を便利と感じたのか、何価値があるものか。AI,IoT,5Gがもたらす変革で具体的なものって何を知っているか。ここらへん具体例混ぜつつ入れたほうがいいです。 まぁでも正直志望動機なんて、面接官はまるで興味がないのでどっちでもいいのですが、②はバカっぽすぎるのと、質問のネタフリが難しい。 興味を持つ志望動機だとすると行きすぎた趣味系の動機ですね。 クラウド興味有りすぎて色々自分用の大学生活に便利なWEBツールをクラウドにおいて同級生に公開しているとか。AWS費用稼ぐために大変だとか一癖あるやつ。 昔でいうと、アセンブラでイカサマ麻雀ゲーム作るのに必死になってた大学生とかですね。志望動機が純粋だから違和感ないし、話に惹かれるんですよ 趣味でやってるから技術力も入ってからも学習もそつが無いし、好きで業界来ている人たちだからいいパフォーマンス発揮してくれるので高評価。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる