教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士と芸術関連 春から青山学院の経営学部に進学する者です。私は小さい頃からピアノを習い、

公認会計士と芸術関連 春から青山学院の経営学部に進学する者です。私は小さい頃からピアノを習い、音楽や美術が大好きで将来も絶対にそういった関係の仕事に就きたいと考えてきました。ピアノでの音大進学は、親が心で反対していたのがわかったこと、また自分の夢はピアノを上手く弾くだけでないと思ったことで、高2の時に諦めました。音楽関連のイベントや企画をできるような人になりたいと思い、経営学部を志望し、大学ではサークルや行事に励みたいと思っています。 しかし、親や周りの人は経営学部に行くのなら公認会計士になるのがいいと言います。父は医師なので、そういった大きな資格を取って人の助けができる仕事にプライドをもっていますし、嬉しそうに私に勧めてきます。 今まで父のおかげで私は裕福に暮らせたと思いますし、仕事熱心な父を尊敬しているので気持ちに応えたい想いもあります。 確かに高収入で社会的地位も高く、人の役に立てるなんて素晴らしいと思います。 もし会計士の受験をするのなら一刻も早く、ダブルスクールをしなければいけません。その面では焦りを感じています。 けれど、やはり普段の生活で自分の好きなことを仕事にして実現させる人を見ると、私は何をやっているのだろうと思うのです。そしてそれを周囲に伝えると、「音楽してどうするの?」と馬鹿にされます。それでなかなか私の本心で考えていることに自信を持てなくなりました。 そんなモヤモヤが晴れず、毎日が苦しいです。 アドバイスしていただきたいです。

続きを読む

539閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学生活は4年あります。 悩みに悩んでください。そのための時間です。 社会に出たら悩む時間はありません。 何が自分にできるのかが問われます。 親、友達などから意見があると思います。 私も世間体や親の気持ちを考えてしまい、どうしても踏み切れないものがありました。 しかし、一番重要なのは、あなたの「好き」と「やりたい」という気持ちです。 周囲の雑音に流されず、その気持ちにしたがって精一杯挑戦してください。 挑戦していく過程でいろんなものが見えてきて、視野が広がっていきます。 結果はどうであれ、人生に悔いは残らないと思います。 公認会計士試験は何歳になっても受けられますが、自分の「好き」に挑戦できる時間、悩める時間は限られています。

  • 会計士です。 貴女の質問からでは貴女が何をしたいのかよく分かりませんが、会計士は夢のある職業ではありません。まして、お父様の言ってるような「人の役に立てる」ような仕事ではないと思います。もちろん、間接的に投資家保護なんたら、、というのはありますが。地味な単純作業の繰り返しですし、個人的には医者の方がはるかに患者から感謝される立派な職業だと思います。私は今の職業には十分満足しています。というのも、仕事の内容、社会的ステータス、収入の面からいって恵まれているからだと思います。私は仕事は生活のためにやるものだと割り切っていますので、今の仕事には特に不満は感じていません、特段やりがいも感じていませんが。 確かに、周囲が音楽で食べていけるほど世の中甘くはありませんし、周囲の皆さんの意見は現実的で的確なアドバイスだと思います。けれど、貴女がやりたいことを貫いて生きていきたいなら、それを通してみてはいかがでしょうか?人生は一度きりです。 最後は自分で決断するしかないですしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる