解決済み
心理カウンセラー(公認心理士・臨床心理士)などについて質問したく思います。 こんにちは、社会人の23歳の者です。現在スクールカウンセラーなどの心理カウンセラーとして働きたく考えています。 心理大学(4年間)は卒業しております。 金銭面に余裕がないので①実務経験を積める施設で3年の経験を積むか、②通信の大学院または国公立の大学院を考えております。 実務経験を積む場合は、公認心理士しか資格が取れないので、この1つの資格でも大丈夫なのか不安にも感じます。 また、資格を取るまでの時間も気になっておりできるだけ近い道で資格を取得したいと考えております。 ●スクールカウンセラーになるには公認心理士のみの資格でも可能でしょうか? (心理カウンセラーとして働くにはやはり臨床心理士・公認心理士の二つをとっておいた方がいいですか?) ●通信大学や国公立で費用が良心的な学校などありましたら教えていただきたいです。(あらかじめ調べていますが参考にさせていただきたいので) ●海外での活動にも興味があるのですがその場合は現地で資格をとらなければならないのですよね?(公認心理士の資格で海外でも働くことは可能でしょうか?) ●最短ルートでいくにはやはり大学院で2年間のコースでしょうか? 沢山書いてしまいましたが、自分にとっていい選択ができるよう参考にさせていただければと思います この内容について詳しい方などお答えいただけたら幸いです!
453閲覧
2人がこの質問に共感しました
スクールカウンセラー(SC)や医療機関、施設等でのカウンセラー(心理職と総称されます)は、臨床心理士や公認心理師の資格が必須条件になっていることがほとんどです。 臨床心理士は民間資格ですが、資格ができてから30年以上が経過しており社会的な認知度も信頼も高い資格です。 公認心理師は国家資格ですが、2018年に第1回資格試験が行わておりできたばかりの資格です。受験資格も移行措置期間の最中にあります。資格取得者も、現役の心理職もいれば心理職以外で実務経験を積んで受験している方もいます。 現状を鑑みると、公認心理師と臨床心理士のいずれかよりも両方取得されたほうが求職する際の間口は広がると思われます。 質問について ●スクールカウンセラーになるには公認心理士のみの資格でも可能でしょうか? (心理カウンセラーとして働くにはやはり臨床心理士・公認心理士の二つをとっておいた方がいいですか?) ○公認心理師のみでもSCとして採用している自治体がありますが、多くのSCは臨床心理士資格も取得している方々です。 ●通信大学や国公立で費用が良心的な学校などありましたら教えていただきたいです。(あらかじめ調べていますが参考にさせていただきたいので) 〇私立大学の学費は、大学によって異なりますが国立大学はほぼ一律です。 大学によって、入学料や授業料の減免制度、独自の特待制度や奨学制度、給付型の奨学金制度があるところもありますので、引き続き情報収集をされてはいかがでしょうか。また、貸与型の奨学金等も検討してみてはいかがでしょうか。 就学の費用については、学費以外にも書籍代や学会費、学会参加のための旅費、実習先までの交通費などもかかります。臨床心理系の大学院の場合、授業や研究以外に実習があったり、学会での発表をしたりと多忙でアルバイトをする余裕はほとんどありません。 ●海外での活動にも興味があるのですがその場合は現地で資格をとらなければならないのですよね?(公認心理士の資格で海外でも働くことは可能でしょうか?) 〇どこの国・地域ででどのような活動をしたいのかによると思います。公認心理師資格はあくまでも日本の国家資格なので、海外で心理職のライセンスとして認められるかどうかは国によって異なると思われます。 ●最短ルートでいくにはやはり大学院で2年間のコースでしょうか? 〇臨床心理士養成指定大学院(1種)に進学したとしても、臨床心理士の有資格者となるまで最短でも3年かかります。 臨床心理士の資格試験は毎年、10月~11月に行われています。しかし、この試験は大学院を修了見込みでは受験できません。最短で取得した場合でも、大学院を3月に修了し10月に受験(二次試験は11月)、12月に合格発表、翌年4月から晴れて「臨床心理士」となります。 公認心理師の受験資格は移行措置期間の最中ですが、移行措置期間中に受験することが難しい場合は、以下のいずれかの区分で受験することになるのではないでしょうか。 区分A:4年制大学で「指定の科目」履修、かつ、大学院で「指定の科目」を履修 区分B:4年制大学で「指定の科目」履修、卒業後「特定の施設」で2年以上の実務経験 区分C:外国の大学において心理に関する科目を修め、かつ、外国の大学院において心理に関する科目を修了 余談ですが、資格を取得した(あるいは心理職に就いた)後の人生設計はされていますでしょうか。 心理職として生計を立てている人もいますが、専門職としては給与も高いとは言い難く、さらに心理職は求人が限られており常勤職も多くありません。非常勤職を掛け持ちしている人もいます。 臨床心理士は資格の更新が必要です。生涯学習と自己研鑽が求められています。資格維持のために、学会や研修会に参加することになりますが、これらにも学会費や参加費、研修会費、遠方の場合は交通費などもかかります。 心理職として働きたいという意志は大切ですが、心理職の現状についても調べておくことをお勧めします。
なるほど:1
ところで、心理学科を卒業しているとのことですが、公認心理師の養成課程の単位はとって卒業されたのでしょうか? そして、実務経験でというのはかなり無理があるかと思います。全国で8箇所しか実務経験をつむ機関はありませんし、しかも公的機関なので公務員試験にも受からなくてはいけません。 通信制大学院は、佛教大大学院が公認心理師を目指せますが、入学はかなり難しいようです。
なるほど:2
まず、学部卒→実務経験→受験はあまり現実的ではありませんので、②で考えた方が良いでしょう。移行措置としての実務経験での受験(f、gルート)と、bルートでの受験の違いに気をつけてくださいね。 ●公立のスクールカウンセラーの募集要項は今のところ、公認心理師もしくは臨床心理士となってる場合が多いと思います。過去の募集要項はネットで見れるので確認してみましょう。私の予想でしかないですが、公立校のスクールカウンセラーや病院の心理士は国家資格である公認心理師が必須になる日が来ると思います。 ●公立校の学費って一律同じじゃなかったでしたっけ?もしかしたら、実習とかで多少の誤差はあると思いますが、2年で140万円くらいじゃないですかね。通信制大学院はそもそもほとんど数ないので、私は放送大学と京都橘くらいしか知りません。 ●海外はどこの国でどういう風に働くかによるんじゃないですかね。その国ごとに確認が必要です。 ●最短は大学院2年でしょうね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
心理カウンセラー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る