教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のストレスで体調を崩し、適応障害と診断されました。 症状としては、主にご飯が食べたいのに食べられない、吐き気、体重…

仕事のストレスで体調を崩し、適応障害と診断されました。 症状としては、主にご飯が食べたいのに食べられない、吐き気、体重減少です。去年の4月から社会人1年目として働き始めて 上司からのモラハラを受け ほぼ、体調が良いと感じる日はありませんでした。 少し良くなったかなと思ってもまた体調が悪くなります。 普通の人みたいに、ご飯が食べられない メンタルが弱い自分が嫌になり 自分を辞めてしまいたいと思います。 どうしたら、楽になるのでしょうか。 今は、カウンセリングに通っていますが 高いので頻繁には行けてません。

続きを読む

290閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も適応障害です。 30歳になる歳に仕事のストレスから病んで入院までしました。 仕事を休むまではご飯が食べられませんでした。 常に気持ち悪いし、寝ても眠れない、寝たら今度は起きられないなど辛い思いをしました。 でも入院してストレスの原因から離れたら少しずつ体調が良くなりました。 お金は保険から下りるし、限度額認定証があったし金銭面は何とかなりましたよ。 まずはストレスの原因から離れることが大事です。 我慢して心も身体も壊れたら元も子もありません。 健康はお金では買えませんよ。

  • 39歳、適応障害で休職しています。 適応障害になるには、あなただけの問題ではないです。一日も早く休職してください。カウンセリング通いながらも頑張って会社に行くのは立派な努力ですが、そのままだと、あなたが潰されます。 あなたはまだ若い、素晴らしい未来が待ってますので、いま目の前の環境が合わないのであれば、まずは逃げ出してください。辞める決意がなければ、とりあえず休職してください。傷病手当をもらいながら、心の健康を取り戻すことが何よりも大事なことです。それから今後のことを考えましょう。 まだ長い人がある、今は自分を守ることを考えて。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる