教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から大学生になるものです

春から大学生になるものです東京でそこそこの企業に就職したいと漠然と思いながら、しかし就職については詳しくは検討せず、実家から通えてお金もかからないし、やりたい事もそれなりにできるし、という魂胆で地方国立大文系に進学しました。しかし、合格して以降色々と情報を集めるにつれ将来が不安になってきました。私が懸念するのは2つの可能性です まず、安易に想像していた東京での就職ですが、就活の段階で、蹴ったニッコマにさえ地理的な関係から大幅な遅れを取る可能性が高いということです。学費や交通費を抑えられるということを1つの利点として地元の国立大に進学するのに、インターンやら企業説明会やらにかかる移動費や宿泊費に、何十万円も費やしていたら本末転倒です。将来を考えればもしかしてニッコマの方が良かった、、?とも今更思ったり。 そして、就職実績や周りの友達や先輩から見るに、恐らく公務員志望や地元就職の希望者が多いために就活への関心がそもそも薄いのでは、ということです。情報交換も難しいし、1人で全部やらなければやらないから負担も大きそう。と、不安や危機感しかありません。 もちろん受かったからには大学生活を謳歌するつもりですが、同等に自分の将来についても考えなければなりません、 地方国立大学生が都会で就職を目指す上でのアドバイスがあれば教えて下さい!!!

続きを読む

84閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1つ目の点ですが、地理的に不利等のはそのとおりですね。 でも、親の負担を軽くするために地方国立を選んだのは 正解だと思いますよ。 2つ目のポイントですが、友人や周りが地元就職や公務員だと そもそも自分の目指す情報共有が少ないですし、それに やる気やモティベーションにも関わりますね。 でも、あなたはまだ大学入ったばかりでしょ? そんなことを悩んだり考えるのは、ずっと先なんだし、 意味がないです。 仕事でもそうですが、意味のないことを悩むのは時間と エネルギーのムダです。 仕事では、メンタルを切り替えて、目の前のことに 専念できることが大事です。 なので、学業で成績優秀でいたほうがいいです。 地方国立+成績優秀ってすごく響きがいいです。 成績優秀っていうのは、ブレインパワー、責任感、 問題解決能力、情熱、継続力など、 仕事に必要なすべての基礎を証明するわけで、 当然、就活の自己PRは成績優秀って強力です。 私は大学院卒業ですが、首席で卒業しました。 ハイテク系の大手の外資系企業で中間管理職をしています。

    2人が参考になると回答しました

  • 親の負担を考え地方国立大に進学したという選択は、企業としては悪くない評価です。 又、コロナ禍もあり、企業の経費節減もあり、今後も第1〜3次くらいまではweb面接も主流ですから、影響少ないでしょう。 大学生活謳歌は良いですが、就活にも役立つ経験や資格取得も念頭に遊んで下さい。

    続きを読む
  • フィルターも有りますよ、就職は入試みたいな参加自由のオープン戦ではありません。あなたが希望する企業に採用実績があるかどうかが見極めです。ある一定レベル以上の企業は、採用予定を企画する時点で大学ごと、学部ごとに枠を付けてますから大学同士の競争ではなく同じ大学や学部同士の競争だけです、枠のない大学は不戦敗になります、これがフィルターです。

  • 全国区の企業ならインターンは東京まででなくてもできますよね。 あと家賃だけで月六万としても一年では約70万。4年分を考えたら十分費用はおさえられてますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる