教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今年大学生の18歳です。工業系の大学に進学しました。情報科に進もうと思っています。話が少し変わって実家が稲作農家です…

僕は今年大学生の18歳です。工業系の大学に進学しました。情報科に進もうと思っています。話が少し変わって実家が稲作農家です。今後、稲作農家の需要が増えると僕は思っているのですが継ぐべきでしょうか、 ビジネス的な観点でメリットデメリットがあれば教えて欲しいです。それともこのまま情報系に重点をおくべきなのでしょうか

14閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    んーどうなんでしょうね。 米いま余ってて、作付面積減らさなきゃ!ってなってるのが現状だと思いますよ。 コロナで値段も下がってるので、今年度もどうなのかな?って自分は心配してます。 ただ、ビジネスとしてはドローンとか自動運転の需要は増えると思います。 すでにドローンでの播種も始まってますし、トラクタのみならず田植機・コンバインも自動運転技術入ってきてますからね。 効率的に回すためにも従業員の居る大規模農家さんからのそういった機械需要は増える気がしてますよ。 とりあえず一旦就職してから考えてもいいかもしれませんね。

  • まだ18歳なのに素晴らしいね。 自分の直感を信じてあなたの学びたいことを勉強したらいいよ。 数年したら世界が大きく進化するらしい。 農薬はドローンで撒くようになるのは当たり前 バイオテクノロジーを駆使して肉の味や食感を人工的に再現した培養肉も当たり前になる。 バイテクノロジーが他の分野と上手く繋がり日本の農業も何かしらの大きな影響を受けると思う。 あなたが学んだことがいずれ 世界で一番美味しい日本のお米を今とはまた違った形で情報発信して世界に送り届ける力になるかもしれない。 直接稲作に携わらなくても何らかの形であなたの知識が融合出来るかもしれないね。 将来が楽しみだね! がんばって。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる