教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についての相談です。

転職についての相談です。友人の職場に誘われています。 30代半ば(女)、これまで3社経験です。 まずは現職ですが、交通系の事務職として働いております。ただの事務処理のため経理会計など特段技術等が身に付くわけでもありません。(前職もバイトレベルの仕事内容です) かと言って現場に部署異動したところで、なかなか特殊な仕事のため、この先どこに出ても役立つ知識、技能が得られるかといえばNOです。この会社、業界で生きていくなら良いですが。 職場も田舎、縁もゆかりもない土地のため職場以外の交友はありません。 土日祝休み、定時退社のため本当に毎日退屈です。職場の人間関係も良好ではないため(むしろ悪い)、コロナもありますが出掛けたり飲みに行ったりもなし。まぁ趣味もない私が悪いですが。 誘われている友人の会社ですが、地元の会社で土地勘もあり地元なので他の友人もいます。 職種は図面を扱うような(CADとか)仕事だそうです。全く未経験な職種ですが、今いるメンバーもほぼ未経験から採用しているらしく、人間関係も良好で仕事は徐々に覚えれば良いから〜という感じらしいです。 残業もそこそこあり、その分給料も今までより多く貰えそうです。そしてCADなど技術を習得できるのが魅力です。 今の御時世なにがあるかわからないので、スキルを身に着けたい欲が溢れてしまっています。 現職場では定時帰宅をしてもやることがなさすぎて、むしろ残業か副業したいと思っているくらいです。 ただ、いやらしい考えですが、現職はかなりの高倍率で入社し、誰からも羨ましがられる会社です。このブランドを捨てたくない気持ちもあります。こんなものただのくだらないプライドなんですけどね。ちなみに業界、仕事内容には全く興味はありません。 ホワイトな企業に勤めながらも隣の芝生が青く見えてしまっているだけでしょうか。 現職場は1年半たちますが、感覚としてはまかり間違ってひょんなことで庶民が貴族のパーティーに参加してしまっているような、場違いな感じがいまだに拭えません。(まじめ、陰湿、意識高い、出世欲みたいな人間の集まり) 唯一話を聞いてくれる男性(60代)に相談しても、やはり古い考えで(ごめんなさい)、ちょっと嫌だからって転勤してばかりいても、負のスパイラルになるだけだよ。と言われてしまいます。 本当に迷っています。どうするべきでしょうか。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    CADソフトのプログラムを開発していました。 転職経験は1回で、前職は事務処理計算のプログラミング。入社時の配置希望は、機械系プログラミングで、事務系は性格にあわないためプログラムミスの発生も多く、転職しました。 その点は、「業界、仕事内容には全く興味はありません」と、すこし似ています。 >現職はかなりの高倍率で入社し、誰からも羨ましがられる会社です。 >このブランドを捨てたくない気持ちもあります。 羨ましがられることのメリットと、全く興味はない仕事を続けていくことによるデメリットを、具体的に比較して検討しましょう。 質問を読んでいると、羨ましがられることのメリットが何なのか、わかりません。 羨ましがるのは他人の感情ですが、それはあなたに向かってのものではなく、あなたが働いている労働環境に対するものです。 そしてあなたは、その労働環境では、仕事にも人間関係にも満足していないわけで、何がメリットなのか、わかりません。 質問に書かれていない要因があるとか? と、ここまでは「転職した方がいいのではないか?」という観点からの意見。 ただし、質問の文章を読んだだけでの考えなので、必ずしも適切ではないかもしれません。 以下は、そういう逆の見方からの意見です。 >本当に毎日退屈です。 >・・・スキルを身に着けたい欲が溢れてしまって・・・ CADは、ピンからキリまで、色々あります。 「コンピュータなんだから、そのくらいのことは自分で考えろよ」と思うような、操作性の良くないCADもあります。 「複雑な3次元モデルを作れるが、その時の操作手順やコマンドに応じて、設計変更時のやり方に制約がでる」という、設計能力は高いが、使いやすさは、今一つなCADもあります。 モデルではなく図面を書く仕事なら、JIS規格や、業界標準規格に合わせて書かねばなりません。 つまり、「仕事は徐々に覚えれば良いから〜という感じ」だとしても、その徐々にの先のゴールは、かなり遠いかも知れません。 「 残業もそこそこあり」も、実際は「そこそこ大きなもの」だったり、「そこそこ頻繁に」だったりするかも。 ということで、現業のメリットとデメリットだけでなく、新しい職場に、本当に(自分にとっての)マイナス面が無いかどうか、あったとしてもどの程度かなど、もっと詳しく調べてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる