教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

記者をやられてる方に質問です。

記者をやられてる方に質問です。私は現在大学四年生で、記者になろうと思い某出版社の面接を受けました。 無事内定を頂き、入社契約書を書こうと思っていたのですが、事項の一つに 『退職後の翌日から三年間、貴社の承認なくして、貴社と競合する同業の企業に就職、または業務に参加しません。』 と書かれていました。 これはつまり、辞めたら違う出版社に入るなという事ですよね? 私が取り扱いたいような記事を書いている出版社は、ほとんど記者の実務経験一年(または三年)以上が必須なので、内定を頂いた出版社では元々一年、長くて三年ほどしか働くつもりはありませんでした。 なので、内定を辞退しようかと考えております。 私自身就職活動を始めたのが最近なので、面接はこの出版社しか受けておらず、初の面接で初の内定と言う思っていた事とは違い過ぎる結果に困惑しています。(浅知恵ながら10社、20社ほど受けて、1、2個の内定から選ぶものと思っていました。) 入社契約書を見た事も無かったので、上記のような事項は定石のようなもので、大した意味は無かったりするのでしょうか? また、出版社の入社契約書には必ず書かれているようなものなのでしょうか? 記者をやられている方、特に記者から記者へ転職された方、回答よろしくお願いします。

続きを読む

48閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の知っている限りでは、その縛りで3年間業務に就けなかったというケースは聞かないですね。基本的に承認はもらいやすいはずです。 ただ、入社1年で辞めるのはちょっと早すぎますね。「実務経験1年以上」といっても職種的に一人前になるまである程度時間がかかりますし、中途採用で業務経験ありの記者を募集している場合、最初からバリバリ働ける即戦力を求めているわけです。 例えば、1年で辞めてもその後しばらくフリーライターとして活躍。メジャー媒体に署名原稿を数多く書いていたり、著書のある方ならともかく、そうでなければ30歳前後まで勤めたほうがいいかもしれません。 あと、1年で退社して業界から離れるならともかく、他の出版社への転職となると心証は最悪です。出版業界は意外と狭い世界ですし、他社との交流も盛んです。本当のことを言わなくても転職ありきの入社と判断しかねられませんし、悪い評判はすぐに広まってしまいます。そういう意味でも早期での退職にはデメリットの方が多いです。 編集プロダクションなら2~3年で辞めても全然OKなんですけど、新卒採用の記者職だとある程度勤めたほうがいいでしょうね。編プロと違って20代で転職・独立って少ないからです。 ただ、出版社の新卒採用はいくら希望しても全滅が当たり前の業界です。その点で1社目で内定がもらえるのは相談者さんが優秀ということもあると思いますが、運も大きかったと思います。 一番大変なのは業界に潜り込むことです。転職前提だとしても修業期間と割り切り、しばらくは勤め続けるのがいいでしょうね。 以上、参考にしていただければ幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる