教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務員4年目です。 新卒時代、早期離職してしまい、仕事を探すのに必死で手当たりしだいに就活をし、4年前に医療事務員に…

医療事務員4年目です。 新卒時代、早期離職してしまい、仕事を探すのに必死で手当たりしだいに就活をし、4年前に医療事務員になりました。それから4年間、与えられた仕事と知識だけでのらりくらりと業務をし続け、診療報酬の勉強もそこそこに、資格を採るでもなく怠慢な生活を続けていました。 先日、ドクターより「次世代を担う存在だからね、期待してるよ」と言われて、本当に本当に今更、今までの四年間を無駄にしていることを自覚しました。 経験と知識が不釣り合いな自分が情けなく、これからの仕事にとてつもない不安を感じ、食事も喉を通らなくなりました。 今からでも挽回したくて勉強を始めたのですが、ここ数日は次の日の仕事が不安で涙が止まらず手がつかない状態です。 学生のころから質問が出来ない悪い癖があり、仕事でもわからないことを解らないと言うのが怖くて知ったかぶりをして隠してきました。今更何と言って聞けばいいのかもわかりません。 自業自得ですが「今まで知らずにどうやって仕事してたの?」と責められるのが怖くてたまりません。 何を自主的にやったらいいかもわからず考課の度に「やりたいことや業務の案があったら言ってね」と言われて黙り込んでしまい、何も思いつきません。 このご時世、新卒で早期離職しフリーター時代が長かった私が転職できるとも思いません。職場も人手不足で離れられる状態ではないので、退職は出来ない状態です。 4年間を取り返すために何から始めればいいでしょうか。 医療事務の勉強はどのようにすすめるものなのでしょうか。 仕事中に手足の力が入らず涙をこらえる日々から抜け出したいです。

続きを読む

362閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 医療事務は資格の職種ではないので、『資格を取得する』という考えより、既に4年医療事務の業務を行っているのですから熟練度・スキルアップの為の「腕試し」として、「診療報酬事務能力認定試験(日本医療保険事務協会)」を受験して合格を目指してください。 取得が目的でなく、取得できるだけの能力を身に付ける事が目的です。 現業務も疎かにせず、出来るだけ幅の広い業務をします。 関連業務であれば、医療事務の業務でなくてもしてください。 これらが、ご自身の実力となれば「次世代を担える存在」になれるかも知れません。 私は、病院へ未経験無資格で就職し、10年位、実務経験を積んでから腕試しで受験しました。試験の為の勉強はせず、あくまでも腕試しとして受けました。その時はたまたま合格しましたが、研鑽は継続しています。 診療報酬改定もあり日々研鑽が医療事務の宿命ですので、37年経った今も幅の広い勉強は実務から行っています。 専門学校や講習などは現職の仕事の妨げになるので実務から勉強となる教材を見つけています。

    続きを読む
  • ご自分では、のらりくらりと4年間過ごしてきたと罪悪感を感じていらっしゃるようですが、きちんと仕事をしてこられたのだと思いますよ。ドクターからも期待されている通り、とても優秀な方なのだろうと思います。 医療事務の資格というのは、民間の認定試験ですので、仕事をするのに必要なものではありません。でもあなたの場合、資格を取得することで、ご自身の自信につながるような気がします。 いろいろな医療事務の認定試験の中では、診療報酬事務能力認定試験が一番難易度も高く、場合によっては資格手当もつけていただけることもあるようです。この資格を持っていることを条件として採用する医療機関もあります。医療事務の資格を目指すとしたら、これが一番お勧めです。 ヒューマンアカデミー、あるいはフォーサイトというところで、通信教育が受けられます。また、独学という方法もとれます。ただし、試験は7月と12月の年二回だけ、それも限られた都道府県にしか受験地がありませんので、注意が必要です。 この試験がハードルが高い、あるいは受験地の関係で受けにくい、ということであれば、ニチイでもユーキャンでも通信教育の医療事務講座を受講して、そこの認定資格をとるというだけでも、良いのではないかと思います。 もうひとつ、レベルの高いところを目指すとしたら、日本病院会が実施している、診療情報管理士、という資格を取得する、というのも一案です。 大学や短大を卒業している方、または現在病院に勤務している方にしか「通信教育を受ける資格」がありません。そして、そこから2年かけて通信教育で勉強し、試験を受けます。それでも60パーセント前後の合格率というので、かなりの難関かと思いますが、挑戦する甲斐はあると思いますよ。 勉強することであなたに自信が持てたら、と願っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる