教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBデザイナーさん(関係者)にお尋ねです。

WEBデザイナーさん(関係者)にお尋ねです。WEBデザイナーになる為のスクールがあると思うのですが、それ以外に転職サイトなどでよく見かける「未経験からプロを目指す」といった働きながら学ぶといったものでは、どちらがオススメでしょうか。 また、大きな違いがあれば教えてください。 スクールは年齢関係なく入れてもらえそうですが、48歳未経験での転職は難しいでしょうか。 転職を機に今後自分のやりたいことを見据えて、WEBデザイナーを目指したいと思っております。 何か良いアドバイスなどあればお聞かせください。

続きを読む

308閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経験よりもやる気だと思います。 私も33歳でスキルも経験もない主婦でしたが、独学で勉強して、今はwebデザイン会社で働いています。 はじめは、業務委託からはじめて徐々に仕事を任せてもらえるようになりました。 質問からすると、未経験からプロを目指す、コースですね。 スクールには通ったことがないので、わからないです。 やる気さえあれば、今はwebでいくらでも勉強できるし、webデザイナーはそんなに給料いいわけでもありませんし。。 まずは無料でwebの学習ができるprogateというサイトがおすすめです。 初級が無料です。 初級が終わると、月1000円程度でさらに学習もできます。

  • ▼お勧め スクールですね。 ▼違い 未経験から:新人に定型業務を教え込むタイプの仕事しかない。その会社以外では通用しない可能性が大。そもそも若年層しか採らない。 スクール:お金さえ払えば誰でも学べる。 ▼難しいでしょうか デザイン業界は腕前が全てなので、能力さえあれば…というのは質問者を喜ばす為の建前。日本は年まだまだ功序列なのでフレッシュな中年を採る会社はほぼ無いと言って良いでしょう。可能性があるとすれば派遣かフリーランスですね。 派遣:誰でも出来る既存サイトの修正業務なら営業のゴリ押しで入れる可能性があります。貴重な実務経験をゲット出来ます。 フリーランス:今までの人生経験で培ってきた交渉力で営業を掛けまくって案件が取れるなら、ワンチャンある。顧客なんて素人なので腕前が半人前でも分からない事が多いので。派遣で経験を積んでからフリーランスが良いでしょう。 ちなみに… Webデザイナーのスキルは、HTML/CSS/JavaScriptとったテクニカルスキルとデザインというクリエイティブスキルの両方が必要。テクニカルスキルは覚えてすぐ使えるが、クリエイティブスキルが使い物になるのは約3年掛かるので覚悟して下さい。(バク転のやり方を聞いてもスグ出来ないのと一緒)

    続きを読む
  • 実力主義の世界ですので、学習手段がどうあれ、作品集の出来が就職を左右します。 美大や専門学校を出ていない人です、完全に独学(1-2年作品を作り溜めて就職した)という人なら知り合いにいます。 短期間のスクールですと内容的な限界とがありますし、それだけでは通用する作品を作れないので、過剰な期待は禁物です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる