教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボーナスで6か月分(夏3か月、冬3か月)の支給が決まっている時、基本的に本給×3か月分が夏と冬にもらえる額かと思います。

ボーナスで6か月分(夏3か月、冬3か月)の支給が決まっている時、基本的に本給×3か月分が夏と冬にもらえる額かと思います。(部門や個人業績で±はあると思いますが) さて春闘などで具体的な額が出ているのは本給の平均値で出しているのでしょうか? また実際6か月分と決定したのですが、係数が3ではなく2.〇〇〇という中途半端な数になっています(社内で正式に提示されている数値です)なぜ3ではないのか?? 春闘で発表される金額と月数についてその意味合いをおしえてください。

続きを読む

85閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    春闘の闘争結果の発表値の読み方、と言う事でよろしいでしょうか。 当然、各単産・組合によって慣習はあるので、最大公約数的なお答えになる事をご理解下さい。 1.額で表示される時は、収入モデルを前提しています。基本給がいくら…から始まってこのような月収で年収はいくら、と。そしてそのモデルの人の場合の額がこれですよ、って事です。あとはそこから換算して実額に直して行きます。 2.係数が小数な理由。どの企業も予算を策定しており、組合もそれは把握しています。その中で各勘定科目毎にも予算額が有りますが、それをどう触れば全体がどういう結果になるか、を細かくシミュレーションします。これだけ人件費を上げた場合、他の経費をどれだけ圧縮できるかも策定されます。 そんな作業を繰り返しつつ、1円単位のギリギリの攻防が行われます。そして最後にそれを月数に換算するので、端数が沢山出る訳です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる