教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙四に合格しました。

危険物乙四に合格しました。楽そうなセルフスタンド(夜勤)の立地や条件などあれば教えて欲しいです。 経験、感覚的なものでも構いません。

1,208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、実際にセルフガソリンスタンドの 深夜の監視業を始めて4ヶ月、 週4で6件の店で業務にあたっている者です。 楽なお店の条件ということですが、 当方自身がネット上で情報収集して、 且つ自分でも実際に業務にあたってみて 肌感覚で実感したことをシェアさせて頂きます。 まずワンオペである、ということ。 夜間の監視業務だから、どこの店もワンオペに決まってるだろ!って 思われるかもしれませんが、 たまにスタッフ3人で夜間の業務に当たっているお店があります、 こういうのはハッキリ申し上げてハズレ案件です。 で、第二に「閑静な住宅街にある」ということ。 閑静な住宅街の深夜はとっても静かで 静まり返っていて、行き交う車も少ないです。 そして3つ目に 面している道路が一車線であること、です。 もちろん例外もありますが、 三車線よりも二車線、二車線より一車線に面してるお店が 楽になりやすいです。 この上記3つの要素で ほぼほぼ決まるといっても過言ではないですが、 ほかにも細かい判断材料というか、 見分ける要素を発見したので書いておきます。 ・給油機が少ないほど楽 ・狭いガソリンスタンドほど楽 ・セールスルームが狭いほど楽 これらは、掃除とか コロナ対策のアルコール消毒作業などの観点で、 どうしても小さいお店ほど動線が少なく楽になりやすいです。 他にも以下のような要素があります。 ・セールスルーム内の椅子やテーブルが少ないほど楽 ・近くに高速道路のICなどがないこと ・面してる道路が国道より県道、県道よりも一般道の方が 楽になりやすい 逆に仕事が楽かどうかに関係ありそうで、 実はあまり関係ない要素です。 ・お店が新しいか古いか ・お店の清潔度 あとこういうお店はやめておいた方がいい、っていう話です。 ・面接官が面接時にマスクを着用していない。 ・何かミスをしたら、自腹でお金を払って弁償するルールのお店 (↑あまり詳しくないですが、たぶん法律違反です) ・ワンオペではないお店 最後に、もっとも確実に、楽なお店かどうかを 見分けれる方法です。 これは実際に当方が使った方法です。 それは「実際に深夜にお店に行ってみて、働いているスタッフさんに聞いてみる」です。 参考のため、実際に使った質問のテンプレートです。 「あのぅ、すいません。ちょっとつかぬことをお伺いしたいんですけど、 私乙四の資格こないだ取ったんですけど、 こちらのお店が求人に出てるのを見つけて、ちょっと参りました。 で、このお仕事なんですが、”なんか難しいところとかありますか?” 店員さんのパッと見でいいんで、 僕みたいな人でもつとまりそうな感じしますか?」 この質問の回答内容、 そして答え方、向こうの態度でだいたいわかります。 検討を祈ります。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セルフガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる