教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆様のお知恵を拝借させて下さい! 現在、生コンクリートの配達の仕事に従事して5年で今年、60歳で定年退職を迎える予定で…

皆様のお知恵を拝借させて下さい! 現在、生コンクリートの配達の仕事に従事して5年で今年、60歳で定年退職を迎える予定です。会社では、60歳の定年退職後も、65歳までの再雇用と、その後、更に70歳までの再雇用の制度があり自分も再雇用を選択するつもりでした。 問題は、長老の従業員で入社当時から、結構な問題を巻き起こし、現場で接触事故や作業の雑な事でお客様から「あの人はダメ」とか、良くクレームを聞かされました。 社内でもリフトでの落輪やタイヤショベルでの壁の破損(リフトも建設機械も無資格運転ですが会社は黙認)やハンマー等の道具等を投げ捨てるので、付近の人へ当たってしまう。 等の事故(?) 更に、先日はプラント内で停まっていたお客様の軽トラに良く確認せずに4t車でバックして、もう少しで軽トラの前方にいたお客様(80代)を軽トラもろとも轢きそうになりました。 自分も、「長老がいなくなるまでの辛抱で自分が関わり合わない様に注意しよう」と思っていたのですが、昨年、70歳を迎えて、退職するはずの長老がいなくならなかったので、 社長確認したら、「本人からの申し出で、社長が不要とおっしゃるまで、勤めたいと言われたので、来てもらっている。」 と言われました。 会社は、社長夫妻(60代)と長老の爺さんと 67歳が1人と自分(今年60歳)の零細企業で トラックが5台あり、うち1台が5t車なのでこの車を運転できるのは、自分と67歳の人の2人のみです。 社長の態度から、推測している限り特に、長老の爺さんに思い入れは、無いようなのですが。長老の爺さんは過去に従業員が爺さんのみだった時期があり、「自分が会社を支えて来たんだ。」という自負がある様に見受けられます。 話を戻しますが。 昨日、プラント内でトラブルが発生し、対応中に、爺さんが振り回した大きなハンマーが、自分に当たりそうになったので、大声で「やめろ!」と制止したのですが、ハンマーを振り回している本人は、キョトンとしていたので、「ハンマーが私に当たるかもしれない、とは思わないのか?」と問いただしたら、 「そんな事は、起こらない!」と断言されました。 同様なケースは2度目なので、さすがにこの会社に対して、「定年で身を引いた方が良いかも、この人に身体障害者にさせられたら、どうしようもないかも。」と悩んでいます。 今のご時世に再就職が困難な事も理解しているつもりですし、トラブル爺さんの安全意識の低さに怪我にさせられてもかなわないしどうするのがベストだと皆さんは思いますか! 自分としては、昨日の件を社長に話をして、60歳で再就職の道を選択する方が良さそうだと現在は考えています。 皆様のお知恵で良きアドバイスを頂けるとありがたいです。 特に、同年代で同じ様な環境の方からアドバイスを頂けると嬉しく思います。 ※長文失礼いたしました。

続きを読む

65閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    心中お察しします。 私も建設機械関係の 仕事ですので光景が目に 浮かぶようです。 こんな人がいたら労災ど ころじゃないですね。 社長と正直に相談されたら どうでしょうか? その方をが引退されないなら 自分が引退します・・

    ID非公開さん

  • 同年代ではなくご期待に添えず申し訳ありませんが、道はいくつかあるかなと思いましたので。 要は会社には主様は残りたい。 でも爺さんが居るのは耐えがたい。 爺さんが辞めて主様が残る手筈になれば1番理想なんですよね。 ならば爺さんを辞めさせる方法で根回しされる方法を試してみては如何でしょうか。 社長さんや他の従業員さん、仕事で関わってきた業者さんなどが今まで寛容すぎたのだと思いますよ。 ハンマーを振り回して危ない、注意してもやめないと言う状態で社長さんも呆れて物も言わないならばいっそ警察でも呼んでしまえばいいと思います。 当たったフリでもして。 危なくて避けたら倒れて怪我したとか。 実際、工具など投げ捨てて当たって怪我してるなら今後ちょっとでもそういう事があって当たったりしたら救急車でもよんで大事にしてしまえば良いかと。 無免許で運転している事なども労基に密告しても良いんじゃないですかね。 『自分が会社を支えてきた』と勘違いしている爺さんに『今は会社に迷惑しかかけていない』という状況を行動で立証し、支えてきた実績より、数々の事件や事故を形にし解雇に追い込めば良いのではないかと思います。 逮捕でもされてくれれば万歳なんですけどね。 口で注意して素行を直せる年齢じゃないですし、行動からして異常です。 年齢のせいかは分かりませんがボケや脳異常もあるんじゃないかなと思います。 どんどん酷くなると思うので、辞めさせる方向で動くことをおすすめします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる