教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生です。鉄道会社に就職したいと思っています。

中学生です。鉄道会社に就職したいと思っています。Q1. 高校や大学で就職に有利になる学校はありますか? Q2.鉄道会社は将来、どのような人を採用すると思いますか? (○○が出来た方がいい、○○の資格はあったほうがいいなど) 今のところ、大学まで進みたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

236閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    現職で鉄道会社の総合職として採用を担当しております。 近年の傾向ですと、最低Marchレベルです。 只、質問者様は中学生ですね。 個人的な意見になりますが、今から就職先を決めつけず、大まかな目標でいいと思います。就職してから職業を変えることは大変です。若いうちインターンシップやアルバイト、ボランティアや自分が興味ないことを実際にやってみて沢山の価値観に触れてみて下さい。 鉄道業はこれから難しい時代を生き抜かなければなりません。 その時、質問者様のような若く行動力があり、その時代にあった新しい風を吹き込んでくれるような方をどの鉄道も求めると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >>Q1 現業職なら、目安としては日東駒専・産近甲龍レベルです。 しかし採用場面ではコンプラもあって大学フィルターは掛けていませんから、実力本位です。 営業系統希望ならTOEICや英検、車両・施設・電力などの系統を希望するのであれば電気工事士、アーク溶接(JIS)などがあれば有利でしょうが、鉄道会社では必要な資格は企業内教育で取得できるので、それほど気にすることはありません。 なお高卒での就職も視野に入っているなら、この場合は鉄道会社から求人票が来ている指定校でなければなりません。 各校のHPで「卒業生の主な就職先」に希望する鉄道会社が有ることを事前に確認しましょう。 なお総合職となると旧帝早慶だらけですが、ご質問の趣旨としては無関係かと察します。 >>Q2 これまでも、これからも、企業内教育についてこれる学力レベルと、先輩や指導者の言うことをよく聞くこと、陰日向が無いこと、等です。 特に運転士・車掌・信号操車などの職を希望する場合は、医学適性・運転適性も問われます。(元運転士)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 鉄道会社の現業系は、車掌からスタートです。 外人観光客の案内をする為にも、英会話が出来ないといけませんね。 とりあえずは、普通科高校→理数系大学を目指しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 鉄道のその車の運転免許とか

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる