教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定承諾後の辞退について。 先日、小さいクリニック(内科や歯科など計4件)で面接を受けました。

内定承諾後の辞退について。 先日、小さいクリニック(内科や歯科など計4件)で面接を受けました。その内、1件だけ先に内定をいただき、そのクリニックから内定契約書を書いてもらいと言われ、後日すぐに記入しに行きました。 転職活動自体初めてでしたので、内定契約書の重要さを良く理解せずに名前の記入と印鑑を押してしまいました。 その後もプラス2件ほど面接を行い、1件、とても待遇の良いクリニックと出会いました。そのクリニックは2月の中旬に結果連絡をしますとのことでした。 ここで質問なのですが、仮に2月中旬に内容をいただいた場合、私は待遇の良かった後者のクリニックに行きたいと考えています。 また、私の入社時期は3月で希望を出しています。 この場合、承諾書を書いた前者のクリニックに辞退希望の連絡をしても大丈夫なのでしょうか。なにか損害賠償など請求されますでしょうか。 教えていただければと思い質問しました。何卒宜しくお願いいたします。

補足

すみません。 誤字がありました。 4段落目の内容ですが、正しくは内定です。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,998閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この質疑例は新卒者の設定ですが、転職者の場合にも通用しますので貼っておきます。 https://partners.en-japan.com/qanda/desc_444 「契約書」(「内定契約書」というお題目はきわめてレアなのですが)は、未成年者が保護者に無断で交わせば無効にもっていけますが、成人年齢である20歳に達していれば、「どこまでも交わした本人の自己責任」です。 先のご回答は、それをふまえて「交わした日付から雇用契約成立なので、上記のリンクに照らして2週間前なら無効化できるけれど、それより短いならいったん勤めて辞めるしかない」ことを言っておられるわけです。 「いったん勤める」手順を省いて辞退のお願いに徹する場合、損害の賠償を求められるかもしれないし、それよりもキツいペナルティにおいて罵声を浴びせまくられるかも、です。 契約ってそういうことです。思いどおりの一方的破棄が通用できる体制の世の中なら、世の中の芸能人は好きな時に好きなように芸能事務所を利用できますが、実際は真逆…

    1人が参考になると回答しました

  • 入社日の2週間より前に辞退するなら法的には問題ない。2週間以内の辞退(入社日の1週間前など)だと訴えられたら負ける

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる