教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日高校を卒業した者ですが、将来はアパレル関係に就職したいと考えています。 そこで大学に落ちた場合(発表は明後日)は大…

先日高校を卒業した者ですが、将来はアパレル関係に就職したいと考えています。 そこで大学に落ちた場合(発表は明後日)は大学生活をあきらめて何年かバイトでお金を貯めて専門学校に入学してアパレル関係に就職したいと考えています。専門学校の方がアパレル関係に就職するなら有利なんじゃないかなと考えているので。 しかし親はどんな職種でも大学出の方が有利だと言います。 実際どうなのでしょうか?

続きを読む

410閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    親御さんの言う通りです。大学は出ておいた方が良いです。専門学校に比べて選択の幅が広がります。さて、アパレル関係と言っても、その中で何をするかが明確でないと専門学校へ行っても無意味で金と時間の無駄になります。デザイナーやパタンナー、営業、事務、販売員、縫製等々色々ありますから。販売員や事務なら特に専門学校に行く必要もありません。また、デザイナーやパタンナーは実務経験者を採用するケースが多いです。(企業側が教えている余裕がないので)

    ID非表示さん

  • 今俺は大学に通いながら セレクトショップでバイトをしています。 正直アパレルで働いてみて 学歴は関係ないように思います。 どこのブランドであってもほとんどの 人が販売員のバイトから始め、 社員になりその後本社勤務やバイヤーに なられているようです。 実際俺の働いているショップでも 高卒で社員さんになった人も多く居ます。 大学や専門でデザイン関連について学び 将来商品のデザインを担当したいのであれば きちんと学校で学ぶべきだと思います。 しかし販売員や本社勤務等であれば 大学を出てから入社しても どちらにしろ販売員スタートらしいので 逆に4年間のロスかもしれません。 参考になれば嬉しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる