教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

生産管理、製造管理、経理事務。

生産管理、製造管理、経理事務。この3つだと将来性、今後転職をする時に強い部署はどれになりますかね? 現在転職を考えていてこのような職種に行きたいと思っています。25歳の男です。

892閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 転職前提なら経理事務の方が良いのでは? あなたが数字に対するセンスがあるかどうかって問題もありますが…。 ただ、男性なら管理職レベルまで上がらないと意味無し。簿記だけ持ってまーすって言っても女子派遣には勝てないので、最低でも簿記一級、プラス税理士や社労士など総務関係の資格は取得すべきでしょうね。 そうすれば税理士事務所や給与計算のアウトソーシング会社、総務部の管理職候補など転職の幅は広がるでしょう。

    続きを読む
  • 製造現場で働く者です。 「このような仕事」と言われているので、およその仕事のイメージはあるものと思います。 生産管理と製造管理は密接な関係にありますし、会社によっては1つになっている所もあるかと思います。 いずれにせよ、どちらの業務も製造現場を円滑に回すための部署ですね。 逆に言えば、製造現場がゴタゴタだと、大変苦労するでしょうし、逆に管理がグダグダだと製造現場からの突き上げ、苦情のストレスは半端ないでしょう。 両方がうまく機能していれば良いのでしょうが、なかなか、そんな企業は少ないように思います。 一方、経理は別物ですが、自分のイメージでは「パートの女性の仕事」(差別的な意味合いはありません)のようなイメージがあり、あまり稼げない気がします。 その上で質問は「転職に強い」とのことですが、どの仕事に着くにしても「貴方が何を出来るのか?」が最も重要かと思います。 転職先において、貴方の生産管理、製造管理のスキルはどう活かせますか? 経理に行くとして、どのような資格をお持ちですか? その分野において、有能な人材ならどんな職種でも強いでしょうし、製造現場の人間から言わせれば、管理も出来ない生産管理や製造管理の人間は会社を辞めてほしいぐらいです(自分は、むしろ、自分で管理してます。間違いばかり起こすので) もし、何もスキルが無いなら経理かな? もちろん、パート、アルバイト並みの給料にはなると思います。

    続きを読む
  • 経理の職についているものです。経理はどの会社にもある部署ですのですそ野という意味では広いと思います。他の二つは携わってないのでわかりませんが、特定の業界にしかないので次を考えた時に選択肢が少ないかもしれません。 また、経理業務は土日祝日を休みやすいですが、他の二つは現場があるため何かあったら出勤ということもあるかもしれません。ただし、それは行く会社次第でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる