解決済み
公務員試験に向けて勉強していますが、専門科目をどうするか悩んでいます。既卒社会人です。現在は予備校に通ってるため無職です。 市役所a日程が第一志望です。 10月16日から独学で勉強を始め、11月の後半に公務員予備校に入りました。それまでは法律や経済学などを勉強したことがなかったため、専門科目は間に合わない気がしています。間に合ったとしても専門科目アリの市役所なら…という所で、国家一般職などの国家公務員は難しいので間に合わない気がしています。 過去問に取り組みはじめたのですが教養試験は数的判断を除けば既にそこそこ解けるので、今から教養試験だけに絞るのも時間がかなり余ってしまいます。そこで市役所、国立大学法人を狙いつつ余った時間でTOEIC600半ば〜後半くらいを取ったり(以前受けた時は体調不良のため取れなかったので取っておきたい)、mosを取ったりしたりしようかとも思ってます。 厳しくても専門科目までやり切って併願先(国家公務員)を増やした方がいいか、市役所中心に受けてダメならすぐ民間に行くために資格や面接を重視するべきか、皆さんはどう思われますか? 3月までは専門までやってみてダメなら切るというのも考えています。
1,059閲覧
進め方は千差万別ですし、経験上での判断に過ぎませんので1つの参考程度に。 結論から申し上げると専門科目をやり切って併願の選択肢を増やすべきかと思います。国家総合職を目指すのであれば厳しいですが、国家一般職や専門ありの市役所であれば今から本気で取り組めば十分間に合います。 但し、全て網羅するのではなく頻出度の高いテーマや出題数の多い科目に手を付け、頻出度の低いものや、絶対理解できないと判断したテーマは飛ばして下さい。(科目自体捨てることはオススメしません) 教養のみの試験は専門ありの試験と比べ競争率が格段にあがります、筆記は確かに通過しやすいですが面接で大半が落とされますので余程面接に自信があるのでなければ選択肢を増やすべきです。 あと、民間の併願や面接練習は実際してる方も多くいましたので賛成ですが、第1志望が公務員である限りTOEIC等の資格へ時間を割く行為は絶対にしてはいけません。 少なくとも、当時私の周りでその考えで公務員試験に合格した方はおりません。資格を取れて民間へ行けたとしても「第1志望に向けてもっと本気でやっていれば...」と必ず後悔します。民間を受けるにしても可能な限り全力で公務員試験に取り組む事が仮に民間へ行くことになったとしても良い経験になるのではないでしょうか。 偉そうな事を書きましたが、自分の「1番後悔しない」方法を選んでください、「1番安心する」方法を選んではいけません。
仕事を辞めたということは、かなりの時間を勉強に費やせるはずですし、専門科目も頑張ってみるべきだと思いますよ。 これから数年間は、あなたと同じような考えで教養科目だけで受けられる試験を狙う人がどっと増えるでしょうから、専門科目がある試験が狙い目なはずです。 ちなみに専門科目がある政令市や大規模都市の方が国家一般よりよっぽど倍率が高かったりしますよ。財政力があり、居住地としても人気ですから、受験者も集まりやすいです。 資格はそんなにあてにしない方がいいですよ。 MOSに関しては「前職でOffice系は一通り使えるようになった」とでも言えば事足りますし、TOEICはせいぜい750〜くらいじゃないとアピールとしては弱いかなと。 いっそ色物の資格の方が面白がられるものです。 私の面接のときは狩猟免許の話でなかなか盛り上がりましたよ。私人として山林保全活動に取り組んでいるからこそ、公人としてしか為し得ない部分(制度改革や保全計画の整備等)を仕事にしていきたいと話したことで、公務員を志望する必然性をアピールできたと思っています。 資格を取るなら、もっと志望動機に直接関わるようなものを厳選するべきだと思います。資格そのものより、資格取得の目的が肝要ですから。 MOSもTOEICも汎用性が高い分、ありきたりで注目はされづらいです。
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る