教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラミングだけで食っていくのって大変ですか?

プログラミングだけで食っていくのって大変ですか?将来スマホゲームの開発をやりたいと思ってて、さらには会社もつくりたいと思っています。 続けるのが大変なのは分かってるんですけど、どれくらい大変ですか? また、起業って学歴関係ありますか?

続きを読む

408閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    実際に起業したことは無いので起業については余り分かりませんが、経営者とプログラマは分けて考える必要があると思います。IT企業でも経営者になってしまうとプログラミングをしなくなる方もいます。 さて、プログラミングは副業でやるものではないですし、独立する方は少数派ですので、ほとんどのプログラマはプログラミングだけで食べています。 上位の人なら医者や弁護士と同じぐらいに稼げているようですし、そこまで行かなくても平均よりは高い収入を得られると思います。 副業をする人ももしかしたらいるかもしれませんが、今の仕事に打ち込んで技術を伸ばすか、今の仕事で上を目指せないなら転職に労力を使った方が良いので副業なんてしないことが普通です。 独自のアプリを作って稼ぐという稼ぎ方の場合、生計を立てられるほど稼ぐのはごく一握りの作品だけです。そして、アイディアと技術力があれば学歴は関係ありません。 しかし、スマホゲームであれば、設備も必要なので、個人で作るよりは会社に就職して企画者を目指した方が良いと思いますが、ゲーム会社は学歴が高い人を優先して採用する傾向があります。

  • 図のような状況だからプログラムが判らないとメシは食えない。 会社に関して言うと逆に起業はやりにくくなったね。 インターネットの普及でソフト開発の主流がサーバーに移行した。 つまり昔はパソコン一台あれば起業できたが、今は専用のインターネットサーバーを設置しASP形式に主体が移行している。つまり設備産業化している。 大資本が有利になったわけだ。 もっとも一回りして月500円でレンタルサーバが普及しているからまたやりやすくなったかな。

    続きを読む
  • 日本には100万人近い職業PGがいます。 鼻歌謡ってる人も四苦八苦している人もいるでしょうし、職業PGに辿り着けなかった人、辿り着いたが着いて行けずに諦めた人も大量にいますよ。 企業に学歴は関係ありません。約23万円あれば書類集めて設立登記すれば会社は作れます。1年で半数以上が廃業・倒産します。10年後は94%です。作るのは簡単ですが経営を続けるのは大変なんですね。 この程度はちょっとググればすぐにデータが出てきます。それをしない若しくは出来てない時点でいろいろ欠けてんだと思うよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 起業に学歴は関係無いって訳では無いです(笑) 起業時に融資を受ける際に高卒、中卒だと融資を受けられない可能性があります。 その辺を踏まえると、学歴はあった方が良い そもそも、屋体でたこ焼き焼くのも起業です。 競艇選手やオートレーサーも個人事業主になるので起業です? 新たに商社を立ち上げるのも起業 こんな感じで玉石混同状態な感じなら 学歴は関係無いって言えますがね(笑) 会社起こして、社員食わして、軌道に乗せて、株式化させる この辺を踏まえると、資金力って重要だし、最初の融資が物を言います まぁ要は 行けるならば、大卒資格を取れよって事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる