教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士の職業訓練に参加しようと思っています。 前職は介護職をしており、腰を痛めてしまい、

保育士の職業訓練に参加しようと思っています。 前職は介護職をしており、腰を痛めてしまい、利用者様の介助の夜勤が難しくなったので入って7ヶ月ちょっとで退職したのですが、それを素直に面接で話してしまうと悪い印象に思うかもしれませんが保育士も腰が痛くなるから続かないんじゃないかとか、腰が痛くなったら辞めてしまうのでは。 の思われてしまうと思います。 7ヶ月程で辞めてしまっています。 この子続かないなと思われたくないです。 その場合はなんと答えるのがいい印象を与えられると思いますか? 私は介護をやる前から保育士に憧れていました。 絶対職業訓練入りたいので協力してください!!

続きを読む

61閲覧

回答(3件)

  • 職業訓練は前職でやめてしまったことを言っても就職する熱意が伝われば訓練うかるとおもうんだ。言わなくても履歴書みたら辞めてるの分かるわけだし、正直に言って熱意も伝えたらいいと思う。

  • 保育士に憧れていた、この職業訓練を受けられたら夢のようだ。 って方向で語る。 前職を辞めて、これから先どうしようかと考えた。思い切って、憧れてた仕事の勉強をしようと思う。 ぜひ保育士の職業訓練を受けたい。 保育士になれたら、今コロナで大変な思いをしてる看護師さんや、私が働いていたような介護施設の方達のような、頑張ってるお父さんお母さんの役に立てるのかなと思う。 子どものお世話をして成長を見守って、元気に育ってくのを手助けできる、保育の仕事をしたい。働ければ何でも良いんじゃなくて、社会を支えるような仕事として保育士なりたい。 もしダメだったら、アルバイトでお金を貯めて、専門学校に通うこともできますよ。 人生長いですから、それも視野に入れて頑張って下さい。

    続きを読む
  • 質問者様の意欲は素晴らしいですね。 辞めた理由が腰を痛めてのことですが、椎間板ヘルニアの様な重篤な病状ではない限り、良い整骨院やカイロプラクティック院などへ通って直せます。また、コルセットを付ければ、痛みの発祥も予防できますから、就職先には腰痛の話はせず、夜勤が苦手な様で、夜勤をすると体調が優れなくなります…程度のお話をされたらと思います。 質問者様の文章から、保育士さんへの熱意と思いが伝わって来ますから、大丈夫だと思います!頑張ってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる