教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レセプト点検の正確性を保ったまま、

レセプト点検の正確性を保ったまま、速度をあげるコツを教えてください。 クリニック勤務1年目の医療事務員です。 私の職場では、レセプトを紙に印刷し、2人で1回ずつ、 計2回 すべてのレセプトを点検します。 私には、軽度ではありますが確認癖があり、 レセプト上で、見落としがないか何度も戻って確認してしまったり、 2〜3時間、レセプトを見っぱなしになると、 頭が回らなくなって少しの間、紙面を見つめる形で止まってしまうことがあります。 これらを改善する方法や、速度を上げるコツを教えてください。

続きを読む

1,816閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    審査側で点検をやっていました。 経験というのはその通りですがスピードを上げるにはとにかく早くみる癖をつける事。紙のレセプトの時代はめくる練習などをしました。 最初のうちはめくるだけでちゃんと見られませんがそのうち何千件みているうちに違和感のようなものがわかるようになってきます。違和感を感じたらそこを調べると間違ってたりします。 他の方がおっしゃる様にクリニックならパターンは決まっていますのでそれで充分だと思います。いろんなクリニックから病院、大学病院や医療センターの様な大病院まで見ている審査側でも通用しますので。 ゆっくりみられる環境で仕事できるとは限りません。スピードは大事だと思いますよ。 まだ、1年目ではわからないと思いますが、レセプトにはみなくてもいいところと見ないといけないところがあります。飛ばすところは飛ばし、みるべきところを見るのも経験です。 確認癖があるとの事ですが、低い点数は無視して点数の高いところだけ見ても良いかもしれませんね。仕事なので効率を考え完璧は捨てた方がいいですね。

  • 一言で言うなら「経験」としか言いようがありません。 ただ、経験値を早く積もうとするなら「ミスした箇所の何故を追求する事」です。 何故どうしてミスしたのかが論理的に解明出来れば、経験を上回ります。 経験とは知らず知らずのうちにミスのパターンを理解する事だからです。 但し注意しないといけないのは、そもそも知識が追いついていないからミスをする事もあるので、これは自身の知識を増やさないと解決しません。 私が部下に指導しているのは、「スピードではなく、正確性を重視しなさい」と言っています。 スピードは仕事に慣れれば早くなりますが、正確性は基礎をしっかりしないと出来ません。基礎をしっかりしなくても数年仕事をしていれば、そこそこ出来るようになります。そこそこ出来るようになれば基礎はしなくなります。 そうして経験者なのにミスが絶えない人の出来上がりとなります。 勤続3年は実務をしっかり積んで正確性を重視してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • これらを改善する方法や、速度を上げるコツ 経験です。 間違うポイントも決まっているはずですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レセプト点検(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる