教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の将来の夢は一流の寿司職人です。寿司屋に弟子入りしたいのですが、仕方がわかりません。どなたか教えて頂けませんか?

私の将来の夢は一流の寿司職人です。寿司屋に弟子入りしたいのですが、仕方がわかりません。どなたか教えて頂けませんか?例:都内某 鮨 さい○う、な○ば、天○など...

136閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    寿司屋にせよ、料亭にせよ、個人経営のフランス料理店にせよ、自店のWebサイトに求人が出ている場合以外は、調理師専門学校経由、知人からの紹介などでなければ採用されることはまずありません。 私がよく行っていた大阪の名店は、基本は互いに先代からのつきあいがある調理師学校から以外の未経験者採用をしません。ただ、常連客からの紹介や現に働いている職人の身内などは一番下の見習いからという条件で入れています。 何のツテがないなら専門学校へどうぞ。

    1人が参考になると回答しました

  • ツテが無いのなら、専門学校に行ってください。 正直なところ、専門学校で学ぶことは基本的なところは押さえているものの、飲食店の現場からすれば素人に毛が生えた程度のものでしかなく、通わずとも問題ないと言えば問題ないです。 実際に細かい部分で店ごとに違いがあり、学校で学んだ事は無駄ではないものの、一旦リセットして、修行先のやり方で学び始めますので。 では、なぜ勧めるかといえば、専門学校に求人が来るからです。 世間一般に求人を出している店もありますが、その殆どは即戦力の中途採用などです。新人もとってくれるところもあるでしょうが、その数はとても少ないでしょう。 しかし、どの飲食業界でもそうなのですが、専門学校とオーナー達はかなり関係を持っており、新人が欲しい場合は専門学校に求人を出すオーナーがほとんどです。 そのため、個人的にツテを持っていない人は専門学校に行くほうがいいでしょう。 基礎的な包丁の扱いや、衛生などに関する知識も学べますし、理論的な部分ではとても有意義です。技術的なぶんも、普通に卒業しただけでは大したことはないですが、頑張り次第では大きくアドバンテージを持つことも出来ます。 ただ、専門学校もどこでもいいわけではありません。選ぶのにいくつかポイントがあります。 まず一つ目、将来働きたい店があるのなら、同じエリアの学校が良いです。 やはり同じエリアに求人は出しますし、先生と顔見知りの場合もあるので、紹介してくれる可能性もあります。 関東の学校から、関西、九州などに就職するのは、無理ではありませんが、同じエリアのほうが圧倒的に有利です。 二つ目、卒業生の評判がいい学校を選びましょう。 あなたがどんなに素晴らしい人でも、やはりどうしても、○○学校の卒業生か……、と同じ学校の卒業生と一緒くたに見てしまいます。 この学校の子は駄目だな、この学校の子はいい子が多いな、など評価がありますので、そのへんも調べてみるといいと思います。 最後に将来的な話です。 何を持って一流とするかは色々ありますし、親方のあり方もそれぞれです。ですが、横の繋がりがとても強いので、初めから目的の店に入れなくても問題ないと思います。 逆に他の有名店などで修行を積み、モノになってから勉強にはげむというのもよくある事ですから。 まあ結論を言うと、ツテが無いのなら専門学校に行くべきです。

    続きを読む
  • 一流の寿司屋が求人出す件数自体が少ないのは、紹介で人が動くからです。電話して熱意で許可を貰い下働きからスタートしますか?

  • 普通に求人サイトで見習い募集していますよ。今は飲食店専門求人サイトもあります。ただ一流の寿司屋が求人出す件数自体が少ないです。タイミングが重要ですね。 ピンポイントでこの店に弟子入りしたいと考えているのなら、その店に直接交渉するしかないです。あとは有名どころの調理師専門学校に入れば紹介してくれることもあるようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

寿司職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる