教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30半ばのシングルマザーです。

30半ばのシングルマザーです。恥ずかしながら今まで正社員として働いたことがなく資格も何もありません。 医療事務に興味があり無資格未経験で正社員募集のところが幾つかあるのですが本当にそれで正社員になれるのでしょうか? はじめはパートから入りますか?

続きを読む

1,537閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    駄目元でその「無資格未経験正社員募集」受けてみて下さい。使用期間を 経て正社員となるなずです。希望休みは基本駄目です。正社員でシフト制 ってあまり聞きませんが。毎週月曜日絶対に休みたい!となると最初から 不採用になります。条件付の方は要らないので。帰宅時間も何時になるか 約束されません。色々条件があるなら最初から「未経験者可・パート可」 の求人を探して下さい。 「医療事務の資格」は全て 民間資格なので 「ただの紙ぺら」 です。 あっても、なくても「採用・給料」には何の有利にもなりません。 https://moguchan.info/entry34.html 医療事務といっても民間資格なので就職や転職には役立ちません。現実的 には経験者優先で次は学歴それに年齢や容姿です。おすすめの資格なんて 紹介されてますが取得する意味ないです。多くの女性は時間 とお金の無駄 遣いで終わります。取得しても役立たないし意味のない 民間検定試験。 やめておきましょう。 医療事務技能審査試験・診療報酬請求事務能力認定試験 医療事務管理士技能検定試験・医事コンピュータ技能検定 医療保険請求事務者・医事管理士・医療保険士・医療情報実務能力検定 保険請求事務技能検定・医療管理秘書士・医療事務士 全部紙ぺらです。 https://moguchan.info/entry55.html 役に立たない資格・使えない資格のトップが「医療事務」 です。 調剤薬局事務は《資格?笑われます》と。 「医療事務」の「仕事」は「コミュニケーション力」が必要です。 「女性が多い職場」でもあります。スタッフ同士はもちろん。厳しい スタッフも居るかもしれませんが「イジメ・パワハラ」では ありません。 患者様ともうまく「コミュニケーション」を。突き詰めると「サービス業」 患者様=お客様です。患者様を相手に「何かを販売する」という事は ありませんが。クレームをつけてくる 患者様もいらっしゃいます。ですが ご機嫌を損ねるとそこから 悪評判がたってしまい医療機関としてはダメージになります。 ですから「コミュニケーション力」が無い方には無理です。 患者様がご来院されたら適切なご挨拶を。会計が済んだら 「お大事に どうぞ」。患者様が医療機関 の出口から出る際に 「お気を付けてどうぞ」 とお声掛けを。 常に明るい笑顔で。 ハキハキとした受け答え。クレームが きても常に笑顔で。基本 「茶髪・派手なメイク・マニキュア アクセサリー・派手な腕時計」 はNGです。「爪」は短く切り、見た目も 清潔感・爽やかに。「お耳が遠い高齢の患者様」もいらっしゃいます。 明るい笑顔で分かりやすいように、物事を伝える事ができるか?も必要 です。 パソコンスキル さすがにExcelでマクロまで組める必要はないですが。 入力作業が主に なるのでスムーズに入力ができる事が必要です。 簡単なExcel・Wordは できた方が良いです。パソコンの入力試験の ある所もあるそうです。 私の「クリニック」では「パソコンの入力試験」 はありません。これは 医療機関によって違うのでよくご確認ください。 私はまず「民間」の通学制の「医療事務講座」を3ヶ月受講、猛勉強して 診療報酬請求事務能力認定試験に合格しました。合格率30%。でもこれは 全く「採用」には有利にはなりませんし、その後の「給料」にも何の メリットもありません。私は大学卒業後、即正社員採用 されたので、勿論 未経験で 職歴はありませんでした。 新卒では無いので事務経験があった方が良いです。 30半ばのシングルマザー、ご年齢がわかりませんが、「小さなお子様」が いらっしゃる方は嫌がられます。「子供が熱を出したから今日は休む。 早退する」これは迷惑です。 ご縁があり採用になった場合、職場には若い年下の先輩が居てその方から 教えてもらいます「毎日ありがとうございます」と素直に応じるのも重要 です。「私の方が年上なの!年下のくせに先輩面するな! あれこれ指示 するな!」これでは駄目です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14234980429 「50代の未経験の主婦採用。人生経験豊かな主婦の方は、落ち着いていて 患者目線で気配りができて、欠かせない存在。」 医療機関によっては 経験者を採用しない所もあるようです。経験者は前職 の癖が抜けない→「これは非効率だ!やり難い!」と文句ばかりを言うので 扱い辛いと。 「医療事務は常に人手不足なので採用は問題がなければスムーズにされる でしょう。」という無責任なご回答を する方もいらっしゃいますが「地域」によって違います。 首都圏の保険医療機関の「医療事務員」は「人手不足」 ではありません。募集そのものが少ないのに「応募数」が 多いです。これは 「ラクそうだから主婦にもできるよね!」という 勝手な想像。勉強で得た 知識と実務は違います。「医療事務の仕事は底辺だ!雑用!給料が安い!」と言われているのに 「憧れの仕事と思う方」も多く「応募数」が 多いです。1つの求人に30名応募!もよくあります。なのでその求人も応募者が多数 かもしれません。そうなるとやはり「経験者」が優先になります。 基本制服です。スカートですか? これもその保険医療機関によって違います。キュロット・パンツの所もあるようです。うちはスカートです。 医療事務は座り仕事?立ち仕事? これも医療機関によって違います。うちは「カルテ庫」という保管場所があり4ヶ月経過した患者様のカルテはここに保管。「注射のみ・理学療法のみ」の患者様のカルテも「置く場所」が違います。ですからひたすら 走り回っています。「レセコン入力」のみが座っています。なので体力要です。 因みにうちのクリニックは未経験者は「大卒以上・25歳」まで。「文系 理系」問いません。「パート採用・男性の募集」過去未来 ありません。 なので主様は申し訳ありませんがNGです。その「求人情報」にも気を つけて下さい。採用面接はスーツ着用で。素っ頓狂な発言は控えて下さい。 一般常識のテストがある所もあるようです。 まずはトライを。そしてNGだった場合は次を探して実務経験を積んで 下さい。「医療事務は実務経験が何年あるか?」の世界です。「クリニックでは実務経験にならない」という回答をされる方が いらっしゃいますが それは違います。この方自称医事課。ですが珍回答をされていました。 「11月10日A病治癒。11月10日B病開始・初診」A病を治癒と医師が診療しているので11月10日は初診にはなりません。全く無知な方です。なのに常 にクリニックを馬鹿にする。何か痛い思い出が? ただ会計を済ませ帰宅。 夜間具合が悪くなりまた受診。これはB病開始なので初診です。 「クリニック」は簡単な受付業務からレセプトまで全ての業務を行います。中小規模病院でも大規模病院でも「全て」という訳には いきません。会計 業務ならその仕事しかしません。外来受付ならそれのみ。例え3年頑張っても所詮会計業務。外来受付。 医療事務の実務経験を積んだとは言えません。 《レセコン入力・会計・ レセプト》まで全てできると《経験者》として次回から《経験者のみの求人》に応募ができます。 そして是非並行して勉強も。資格は要りませんが知識はあっても邪魔に なりません。 このような「ご質問」が多いのです。 *何故今日は外来管理加算は算定不可なのですか? *特定・特処って何ですか? *受診の結果投薬も何もない場合は何を算定できますか? *薬剤情報提供料って何ですか? *ネブライザーの算定方法はどうしたら良いですか? *カルテを見てますが、何が算定できるのかが分かりません。 *主たる点数って何ですか? これでは仕事になりません。 現場で突然 「今日は初診ですか?今日は外来管理加算は算定可ですか?」 このような質問をされても忙しい時は「丁寧に教える」暇がありません。 でもこれは決して「イジメ・パワハラ」ではありません。「先輩が丁寧に教えてくれません。毎日泣いています。」という ご投稿も多いのです。 これも「イジメ・パワハラ」ではありません。「先輩が丁寧に教えてくれ ない」のを「パワハラ」と受け止める方。「少しでも自分が気に入らない」とすぐ「パワハラ」と受け止める方。「相手の批判をする」が「自分の落 ち度」は認めない卑怯な方。 何でも「イジメ・パワハラ」と騒ぐ方には無理です。 仕事ができない方ほど大騒ぎされます。 これではとても仕事に なりません。 ただ「ユーキャン・ニチイ」は「悪徳老舗」で有名です。 実際に「ユーキャン・ニチイ」で「勉強」された方は「初再診」の見分け もつかず、その他「勉強」したとは思えない位 「知らない事が多過ぎて」 結局退職しました。「ユーキャン」のテキストは「投薬・注射の計算ばかりで手術・麻酔はやらない 新しいテキストなのに古い点数で訳がわからない」とよく見ます。 「ユーキャン独自の検定」を受講生が受けます「ニチイ」は「診療報酬点数表」を使用して いません。「ニチイは嘘つき」というご投稿をよく目にします。 斡旋してくれた「情報」が全く違っていたと。 「資格のキャリカレ」 は取得できる資格の数が多過ぎます。たった6ヶ月で心理カウンセラーになれる!しかも「第一線で活躍できる!まさか

    12人が参考になると回答しました

  • パソコン入力は、スムーズできますか? 必要ない所も ありますがwordで配布物の作成やExcelで集計表の作成をしたりする所もあります。 面接時にパソコン入力のテストが あった所もありました。 他の方も おっしゃっていますが試用期間(3ヶ月くらい)があり その間に仕事が覚えられなかったり まわりと上手くできないなどがあると本採用にならなかったりがあります。 仕事が覚えられず自分から 辞める方もいます。 シングルマザーの方、いましたが務める所にもよりますが仕事 終わりが20時過ぎる医療期間もありました。 最後まで働く事ができなければ まずパートでも採用されません。 資格がなくても大丈夫ですが 今までの職歴(医療事務に限らず見られます。)によるスキル、感じの良さ、コミニケーション力、前職を辞めた理由などが見られます。 私は、事務経験者(パソコンと接客や電話対応ができる)だったのと感じの良さで調剤薬局の事務に採用(試用期間3ヶ月後 正社員)になりました。 その後 未経験可のクリニックパートに応募して採用されクリニックの経験者になりました。 希望休は、シフト制の所なら休みたい日を希望して はじめから休みにできますが曜日で決めている所だと他の方に変わってもらわないと休みにくかったです。 本採用になれば有給も あります。

    続きを読む
  • どこの会社でも初めは試用期間が3ヶ月ぐらいあって、それから正社員になるのかなと思います。 試用期間中は有給とか発生しないところが多かったです。 介護や医療の業界は無資格未経験でも、ある程度普通に仕事が出来れば正社員になれるのでは。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる