教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学校、専門学校などの非常勤講師についての相談です。

学校、専門学校などの非常勤講師についての相談です。授業内容はテキストが学校指定のものがありますが、パワーポイントやほかの資料などは自前だったり、自分で過去の学校などで蓄えてきた資料などを使って教えます。 その自前の資料を学校でほかの教師と共有させてほしいと言われることについては どのように対応したらいいですか? 自分が専任教師であればいいのですが、非常勤ですし、 自分で時間を割いて作ってきたものを無料で他の非常勤講師にあげることになりますので、納得がいかないのです。 ご意見、経験談などよろしくお願いいたします。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • いくつか対応の方法はあると思います。 ・他者とは一切無干渉「自分だけで使うものなので人には渡しません」 自分は自分、他人は他人、これを貫く。 「自分はこうやっています」「こうしたほうがいいです」みたいなことを言えば、そうなるので、そういう人は一切言わない人です。人のことは言わない代わりに自分の世界にこもってしまう。こういう人の教材は共有しにくいのです。 ・お金の交渉にする「お金はいくらくれますか、一括ですか、分割ですか」 教材も共有する、講師の面倒も見る、お金次第でね・・・・ プロとしては当然の要求です。こいつにものを頼むときは、断らないけど「こいつは、まず金だな」ということが相手につたわるようにする。 ・わがままな人になる、「嫌だ」「自分のものだ」とはっきり言う 「人に何かするなんてとんでもない」要求はするけどあたえない。 実はこういう先生も、校舎では大事な戦力なのです。授業さえしっかりやってくれれば、他人と喧嘩しなければ、特に問題ない。 ただ、大事なことは、どのタイプもあるけど、「相手に知ってもらう事です」 あなたが山田さんだとすれば 「とっつきにくい山田」「金の亡者山田」「わがままな山田」 こういうイメージを持ってもらえば、変わった人だなぁと思うけど授業自体はきちんとしているし、教材をとられる時だけ吠えるけど、あとは静かな山田さん、でいられます。八方美人をやめたらいい。 わたしが塾にいた時のに、3タイプとも力を貸してもらいましたが、全然問題ない。授業さえしっかりやってくれれば問題ないレベルです。

    続きを読む
  • 「自分が過去培ってきた経験・実績をもとに作成したもので、学校が提供する教材ではありません。授業を円滑に行うための補助教材であり、私が私の生徒のために使用するものです。学校に提供するということは、学校に私の著作権物の使用を認めるといことになります。その場合、対価である報酬等が発生します」 ということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる