教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

総合職という募集形態に応募したことがないのでわからないのですが、面接の時点で希望を言いそれを考慮して配属なのですか?

総合職という募集形態に応募したことがないのでわからないのですが、面接の時点で希望を言いそれを考慮して配属なのですか?文系の新卒は7.8割?が営業になり、そのほかは経理、総務、人事、など事務にもなりますよね。 それでもし営業から各事務職に行きたい場合、部署移動で行くより転職をしなくてはならないのですか?

30閲覧

回答(1件)

  • 総合職とは、様々な部署でキャリアを積んで、将来は上に行ってもらうのが、目的です。質問者様は7、8割が営業と言ってますが、例えばトヨタ、日産などの自動車メーカー、東芝、パナソニックなどの電気メーカーに就職された場合、営業職に就く人は僅かだと思います。 小生、いすゞ自動車と言う会社に日本大学法学部卒で入社て、国内営業部の大型車販売部に配属されましたが、自動車メーカーで車を売るのはディーラーさんであり、小生はメーカーの社員ですから、そのディーラーさんとのパイプ役でした。 もちろん、一度配属された場所から、他の部署へ行きたい場合は、希望も出せます。 小生は3年後に海外業務部に転籍を希望してそちらへ異動になりました。 大きな会社では様々な部署がありますから、社内で希望する部署があれば、異動も出来ます。大きなメーカーの総合職とは、営業部門は社内の経験者が多く、新入社員が配属されるのは珍しいくらいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる