教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22卒、食品卸志望の者です。自己PR考えました。

22卒、食品卸志望の者です。自己PR考えました。私の強みは相手に寄り添った行動ができる点です。例として100円ショップでのアルバイトがあります。私は「せっかく来てくださるお客様を失望させたくない」という想いで働いています。お客様が商品在庫の有無を私に尋ねてきた際、実際在庫はなかったのですが、代替品を提案したり、次の入荷予定や入ってきた時の取置きを提案し、少しでもお客様の期待に応えるべく対応していたところ、お客様から感謝の言葉を頂くことが増えました。このように相手の立場になって寄り添うことは御社での営業職で取引先やお得意様に対しても発揮しそこから信頼を得ることができよりよい人間関係を築けると考えています。 これを大学に見せたところ見る人によっては無駄なことをしていると言われました。みなさんの意見が聞きたいです。 補足:サブでサークルの話もあるのですが、入れた方がいいですか?

続きを読む

303閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    寄り添った行動と受け取られるか、否か、によって印象が大きく変わると思います。 個人的には、その商品が欲しいから尋ねたのに、代替品とか押し売られても困りますし、別店舗の在庫を調べてくれた方が有難いと思ってしまうので、そんなに必死に売り上げ伸ばそうとしなくても……、と感じると思います。 「感謝の言葉=顧客の満足度」と考える方がいますが、満足していなくてもお礼を言う方は一定数います。 お礼を告げられたら、自分の考えは合っていると思われてしまうと困る場合もあります。 自分で考えて、動こうとするのは、悪いことではありませんが、会社や店舗での考え方を合わせていくことも大事なので、会社側が何を大事にしているかで評価は変わってくると思います。 個人的な考えでガンガン動いてほしいと思う企業なら評価は上がるでしょうし、チームを大事にしてくれる方を求めている企業なら評価は下がると思います。 私の勤める会社はチームを大事にする考えなので、質問者様の言う「相手に寄り添った行動」は、一部のお客様には沿っているかもしれませんが、一緒に働く仲間のことは無視してしているなぁ、と感じました。 質問者様の対応に満足した人は、同じような対応を求めるでしょうし、それはレジが混んでいても変わらないと思います。 一人で走った結果、周囲の作業を増やしてしまう状況ですよね。 それよりも、チームとして、どう対応していくかを話し合っていくことを求めるでしょう。 質問者様の考えが間違いという訳ではありません。 こんな風に考える人もいるというだけのことです。 逆にバイトなのに、出来る範囲で考えてくれて動いたと評価する企業もあると思います。 質問者様がどんなところで働きたいか、何を大事にする企業に入りたいかで書くべき志望動機は変わってくると思います。

  • 採用の面接官を務める事もある管理職です。 学生が自己PRでアルバイトとサークルの話題を出す事がよくありますが、正直なところ、そんな時は内容は聞き流して態度や話し方だけを見ています。 アルバイトでの「出来る」アピールをされても、仕事を舐められているようにしか思えません。サークル活動にしても、役職や運営での「実績」が話題として出てくるとウンザリしてしまいます。 面接官は少なくとも貴方より人生経験を積んだ社会人です。何も知らない、やった事もないのに出来るアピールをされると、呆れる事はあっても感心する事は無いでしょう。 「自分はこんなに出来ます」ではなく、「やりたい、やってみたい」という熱意が感じられると好感が持てます。

    続きを読む
  • 何が無駄なことなのかさっぱり分かりませんでした。 お客様の満足度に繋がっていますし、結果売り上げにも出ていると思います。 ただ、接客業としては当たり前のことです。 お給料を貰っている上でのことなので、PRとしてはちょっと弱いのかな…?と。 サークルの話もいいですが、失敗談を付け加えるといいのかも? こんな失敗があったけど、〇〇して活かした、次に繋げた、、など。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

100円ショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる