教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師になりたいのですが・・・・ε-(。・д・。)

医師になりたいのですが・・・・ε-(。・д・。)今、ちょうど中学校で職業調べをやっています。 私の調べる職業(なりたい職業)は医師です。 下記のことを調べたいのですが・・・。 ①医師になるための進路は? (資格などがあったら教えてください) ②医師の年収はだいたいどれくらいか? 開業医と研修医(臨床医?)別でお願いします。 ③どんな人に向いているのか? ④医師になるために普段から鍛えておかないことなどは? ちなみに私は外科医になりたいと思っているのですが・・・。 以上の質問です。 ご職業が医師の方、または知人に医師がいらっしゃる方ご回答をよろしくお願いします(('ェ'o)┓ペコ

補足

全部答えていただかなくても結構です。 また、他にも知っておかなくてはならないことなどがあったら教えてくさい。 それでは、よろしくお願いします。

続きを読む

1,420閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の父は警察官だっだのでいわゆる医者一家ではないのため 参考になるかどうか分かりませんが。 資格に関しては原則日本国内の医科大学を卒業して医師国家試験に 合格することです。(昔は満州医大卒、京城大卒なども対象に なっていましたが今の海外医学部出身者は海外で医師免許を取得し 厚生大臣が相応の学力を認めた者が国家試験を受ける資格がある) 少なくとも医学部卒業、医師国家試験合格は必須です。 勤務医時代 研修医の時代は結構厳しく大学より出ていたのは3万8千円であとは 健診とか当直などのアルバイトでした。(500万円くらいかな?) 博士課程修了後有給医局員になったときは900万円程度と記憶して います。 一般病院や企業などの診療所 1300万円~2000万円程度 開業医 一見収入が多いように見えるかもしれません。 しかしながら、売り上げの半分は必要経費となります。 残った利益分も半分は税金で持って行かれます。 収入だと一般的に2000万円程度と考えてよいかと 思われますが、手元に残るのはその半分です。 さらに借金して開業している人が多いので、この中から 返済に充てられるわけです。 でも、今後とも開業がいいとは限りません。 必要経費が上がっているのに診療報酬が減っている こと、競合の激化でジリ貧であることなどが理由です。 ちなみに、私は娘には強い本人の希望もあり国立を 中心の作戦を立てるという条件で医学部志望を許可し ています(努力したが結果として私立となる場合も含めて) 息子にはできれば東京大学の文科一類と考えています。 中学生のうちで向き不向きはあまりありません。 しかしながら、人の痛みの分からない人間は不向きといえ ます。 一方で、結構体力がいる仕事なので学業のほかにも 体力もつけるよう心がけてください。あと、医療ミスとか はほとんどが怠慢が原因起こります。手抜きをしない 、怠慢ではない人が向いているとはいえます。 体力のないや人根性なしは手抜きをしがちです。 外科医こそ体力です。若いうちは一ヶ月の間3日間 しか家に帰れないことなんてザラです。 手術だけで終わるのではなく、術後ケアもあります。 また、学会発表や論文提出、英文抄読会などもあり ます。いわゆる文武両道であってほしいと考えます。 収入目当てに医者になろうとしてはいけませんよ。 美容外科などコスメティックなものが収入はいいと思い ますが、あなたは収入を求めず手術の天才といわれる 医師(いわゆる脳外科の福島先生など)と一部の美容 外科医とどちらを尊敬するのでしょうか? 答えは歴然としていますね。

    ID非表示さん

  • 体力に関して補足ですが、 一般の方が思うような「運動神経が良い」とか「筋力がある」という体力とはちょっと違います。 一言で言えば、「寝なくても大丈夫」とか「疲れていても判断ミスをしない」といった感じです。 例えれば、TVゲームを2-3時間の仮眠だけで、ノーミスで2-3日間やり続けられる「体力」でしょうか? スポーツの体力とはちょっと違うと思います。

    続きを読む
  • ①医師になるための進路は? 日本の場合は大学医学部(6年)を卒業して医師国家試験に合格する以外に医師免許を取得する方法はありません。 ②医師の年収はだいたいどれくらいか? 卒業後2年間は初期研修を行いますが、月額30万円以上と国が決めています。あとは実力と運次第です。 研修医で500~700万円、病院勤務医で700~2000万、開業医で1000~5000万程度と思ってください。 開業医は高額所得者が多いですが、経営に失敗して自殺する人もいますよ。 ③どんな人に向いているのか? 一定の学力がある人、人の痛みがわかる人、チームを率いる力がある人でしょうか。 ④医師になるために普段から鍛えておかないことなどは? まずは学校の勉強を頑張ってください。医学部の入試が最大の難関ですが、医師国家試験の問題量も馬鹿に出来ません。3日間で500問解きます!医師になってからも日々勉強です。余裕があれば部活動も大切です。ブラックジャックのような一匹狼では医療は成立しません。たくさんのスタッフとチームをつくって医療活動を行わなければなりません。部活動や社会活動にも積極的に参加してリーダーシップを養うのも大切です。 何科に進むかは医師になってからでも遅くはありませんよ。

    続きを読む
  • 外科医です。とにかく医学部に入らないと医師にはなれません。そして国家試験を受けて受かれば医師になれます。今から勉強すれば間に合いますから頑張ってください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる