教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいけれど、できることもやりたいこともない ※長文です

仕事を辞めたいけれど、できることもやりたいこともない ※長文です新卒で公務員(事務系)になり4年目になる者ですが、仕事を辞めたくてたまりません。 3年ごとにジョブローテーションがあり、今年度部署移動がありました。3年目くらいから仕事のモチベーションを保てなくなり、部署が変わってからも毎日辛くてたまりません。 物覚えが悪いのにマニュアルなし、前例踏襲で3年ごとに部署が変わる環境に適応できません。鈍臭くて上司にも目をつけられ、自分なりに家で勉強しても毎日怒られてばかりで、エネルギーが湧かなくなりました。怒られないように覚えないと(できるようにならないと)いけないのに、パソコンを持って帰っても億劫でたまらず開けず終いのこともたびたびです。 職場だと緊張してpcの前に座ってもどうにも作業ができず、上司に声をかけるのも何度もトイレに行って深呼吸してから出ないと無理です。 最初の2年はまだここを頑張れば成長できるという気持ちもあって、繁忙期で23:00に帰る日が何日かあっても大丈夫だったのですが、今はほぼ定時上がりなのにどうしても頑張れません。 仕事が怖いです。でも、このご時世、しかも強みもない自分が職を手放すというのはあまりにも非現実的だと思います。 同じグループに休職した人がおり「〇〇さんは休んじゃわないでね」と言われたこともあり、また眠れてはいるので休職というのもなかなか踏み出せません。 とにかく平日が憂鬱です。勤務時間的には恵まれているのに…。コロナ禍で過重労働の中頑張ってる人もいるのに…。ここでダメならどうするのかと絶望ばかりが広がり、どうすれば道を切り拓けるかわかりません。何か、客観的なアドバイスをいただけないでしょうか、、。

続きを読む

415閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    新卒で公務員4年目ということは24〜26歳くらいかと推察致します。 『上司に毎日怒られてばかり』 ↑私も経験があります。 私は24歳で建築設計事務所に転職したのですが、そこでの上司がモンスターでした。一級建築士の受験資格取得のため、どんなにキツくても4年は続けようと覚悟していましたが2年で辞めました。それまで建築の仕事は好きでしたので徹夜も平気でしたし、毎日帰宅が0時過ぎても苦ではありませんでした。が、毎日怒鳴られ威圧されているうちに建築の仕事を続けたいという気持ちが無くなりました。最後の方は、人生どうなってもいいからそのモンスター上司をブッ56しちゃおうかなとか恐ろしい考えも頭をよぎりましたが、すぐに脳内の冷静な自分が『こんな奴のせいで人生棒に振りたくない』と落ち着くことが出来ました。 そんな状態でしたので設計事務所を辞めて地元に帰り3ヶ月プー太郎してリフレッシュ&やりたいこと探しをして過ごしました。今は建築とは無縁の、それまでのキャリアなんか関係ない違う仕事をしてます。 人間って毎日怒られてばかりいると萎縮して何も考えられなくなるし、集中力、意欲も湧かなくなるんです。 だから環境を変えるのが先決です。 仕事辞めて1ヶ月もリフレッシュすればだいぶ落ち着きます。リフレッシュ期間中に色んな人と会って話しをすると良いですよ。私の場合は地元に帰って久しぶりに会う人から色んな話しを聞いて世界が広がりました。 それからハローワークでも転職サイトでも何でも、就職活動すれば大丈夫です。30歳前ならそこまで心配することもありませんよ。 実は私も転職活動中でして情報収集しているのですが、コロナ禍の中でも未経験OK求人はそれなりにあります。 20代という年齢はそれだけで武器になりますので羨ましい限りです。 それに4年間仕事を転々としていたわけではないので、その点は人事の採用担当者から見てマイナスにはなることはありません。 やりたい事はリフレッシュ中に探せば大丈夫。 次の仕事がやっていけるかどうかの心配もしなくて大丈夫です。 怒られてばかりの日常から離れれば自然と落ち着くことが出来て、過剰に臆病になることも無くなります。 上記の私の経験談が参考になれば幸いです。長文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

  • 将来に対して不安があって、辞めれないのかもしれないですね。 ただ、みんな将来に不安があります。 私もそうです。 深呼吸しなければならないほど辛いのであれば、追い込まれているのであれば、辞めた方が自分のためにもなります。 次の職場はいくらでもあります。 コロナですが、転職先を募集している会社は山ほどあります。 一歩だけでも踏み出して、何が自分にあった職種は無いかと探してみてはいかがですか? こちら参考になると思うので、 https://mafeeblog.com/i-want-to-quit-my-job-i-cant-tell-you/

    続きを読む
  • 仕事以外に自分の世界って持ってますか? 仕事って成果も求められると思いますが、極端な話、自分の時間を売ってるんですよね。 別に仕事ができようができまいが、とにかく8時間拘束されていれば給料が入るんですよね。 仕事に楽しみが見つかれば幸せなんでしょうけど、大抵の人は毎朝行きたくないと思いながら出勤してるんですよね。 で、嫌々ながらも行こうと思えるかって、何の為にお金を使いたいのか、何を楽しみたいのかが関係してくると思うんです。 今度の休日は美味しいラーメン食べに行こうとかでも、少しモチベーション上がりませんかね? あと、仕事は6,7割できたら上出来と思って自分良くやったと声に出して言うことも大切なんだそうです。 仕事の向き不向きってやってみないと分からないですよね。 おそらく、今は向かない仕事をされて辛いんだと思いますが、仕事は趣味の二の次に頑張れば良いと考えを変えると荷が軽くなりませんかね? あと、仕事の世界以外でコミュニティがあると、上司に怒られても、自分の価値を保ちやすいですよ。 仕事が人生の全てではないですし、上司の評価が投稿者様の価値ではないですからね。 あと、絶対に辞めたいとなったら、無資格でも働ける所は沢山ありますが重労働低賃金なので、それに耐えられるかも自問自答した方が良いと思います。 仮に介護職だったら、人の下の世話を出来るか、月に1万円の貯金でやっていけるか、とか。

    続きを読む
  • 別に辞める必要はないと思うよ。 自分のできる範囲でやればいいよ! 別にのんびりでいいじゃないですかねぇ? 出来ないと自分に言い続けるのは良くないから期待されてないくらいがちょうどいいんだよ!そんな気持ちでいいんじゃない? 辞めるのは簡単だよ!だからいつでも辞めてやると思って生活すると気楽になるよ。だって本当に辞めることできるから。 もう少し楽しんでみよう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる