教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

外国語を使いこなし国境を越えて活躍出来る仕事を具体的に教えてください、

外国語を使いこなし国境を越えて活躍出来る仕事を具体的に教えてください、通訳、客室乗務員はおかしいですか?

11閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 「国境を越えて活躍」ですか。 一番にあがるのは外交官、海外のものを扱うバイヤーなどがそれにあたります。また、メーカーの技術指導者なども海外拠点を回りながら技術指導をしますから「国境を越えて活躍」に該当します。建設業などでも海外インフラを担当する部署だと世界のいろんなところに出向いて仕事をします。JICAの職員、国連やその関連機関の職員のうち、一部もまた国境を越えて活躍します。 客室乗務員だのパイロットだのは少し違います。彼らが活躍するのはあくまでも空港から飛び立ち次の空港へ降り立つまでだけの話。別に、日本とアメリカを往復しても、「日本で活躍」もしないし「アメリカで活躍」もしませんよ。多少、それぞれの国の中で仕事はしますが、彼らの活躍場所は、機内、国から国への移動の間。こういうのは「国境を越えて活躍」という言葉の意味にはそぐわない。 通訳は圧倒的多数の人は、仕事で国境を越えません。VIPに専属の通訳など、一緒に世界中を回るような人達以外は、一つの国の中での仕事です。

    続きを読む
  • 客室乗務員は採用やめていますからね。 逆に商社やメーカーなど、全ての業種がそれに当りますよ。

    ID非表示さん

  • 外交官や航海士、パイロット、ビジネスマンなどがありますね。CAは国境を超えて活躍しますが、通訳はそうではないです。私自身通訳士資格があり頼まれてしたことがありますし通訳の友人も多いですが、だいたい国内の学会やイベントが多く国内での移動が多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる