教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中華料理のお店を立ち上げたいのですが質問があります。

中華料理のお店を立ち上げたいのですが質問があります。中華料理屋の店をやるには個人経営のお店で平社員として働くかアルバイトなどで住み込みで働くなどすれば自分でお店を出せますか? 横浜にある横浜中華街みたいな場所にある、大きい店や高級料理店は腕の良い人やきちんとした調理の専門学校卒でないと採用されそうにないのですが。個人経営店のような店だったら採用されますか? もしくは調理の専門学校に行った方が調理業においては信頼されますか?

続きを読む

34閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    少々意味不明です 1.どんなお店を出すにしても、オーナー(最高責任者)の立場とシェフ(執行責任者)の立場があると思います もちろん兼業している場合もあります コンビニですら、オーナーと店長が分かれているケースもあります 2.あなたは店を出す事しか考えてない様ですが 店なんて金さえあれば誰でも出すことはできます 問題は出すことでは無く、維持することです 店を出しても赤字続きだと営業(回転)資金がすぐに底を付き閉店となるだけです ほとんどの飲食店は3年以内に閉店しています そこのところをよく考えて起業しましょう あなたの場合はまず起業家の勉強から始めた方が良さそうな気がしますよ

    1人が参考になると回答しました

  • ? 文章が今ひとつわかりにくいです。 投稿者様がお店を出したいのか、それともどこかの中華料理店で働きたいのか、どちらですか?

  • 経営者として立ち上げるのなら調理の経験はなくても大丈夫です。 優秀な料理人を雇えば良いのですからね。 自分で調理するのなら調理技術は必要ですが、開店するのに必要な技術レベルの基準はないと思います。(開店後、客が判断するでしょう) ただし、開店するには都道府県によって調理師免許が必須の県と必須ではない県があるようなのでお住まいの県での要件をご確認ください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 将来独立したいと言う事でしょうか? それなら腕に自信があり、調理師免許があればいつでも出来ますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中華料理屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる