教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プログラミングについて

プログラミングについて最近、コロナ禍の影響でyoutubeなどのSNS等で「初心者でも大丈夫!」「プログラミングで在宅副収入を得よう!」「プログラミングは簡単」「プログラミングを本業にしよう!」みたい副業の広告や勧誘みたいなのが多く見られます。 しかし、プログラミングは 天才と凡人の差がハッキリ出ると昔聞きました。 個人的に誰でも出来るようなものではないと思います。 そこで 昔からプログラミングが本業の方に聞きたいことがあります。 今のこのプログラミングブームをどう思いますか? 率直な意見がききたいです。

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 他の人も書いてますが、そういううまい話にのせられやすい人を相手にした商売かと思います。 別にプログラミングは天才だとか10才からやってるとかそういう人でないと出来ない仕事ではありません。 普通の人が大卒からはじめられる普通の仕事です。 適性の有無がかなり大きく影響するので誰でもできるとは言えませんが、そこまで特殊な仕事ではないです。 ただし、技術を習得するにはそれなりの時間と経験が必要になります。 一人前の仕事ができるようになるには、専門の仕事として従事して2、3年は必要になるかと思います。 なにより現場での経験が必須です。 実際に使える生きた技術は現場でないと習得できないです。 プログラミングスクールに通った程度ではお話になりません。 プロ野球選手のように特別な才能が必要な仕事ではありませんが、未経験の者がすぐに仕事ができるような分野でもないです。 「初心者でも大丈夫!」「プログラミングで在宅副収入を得よう!」「プログラミングは簡単」とかは完全なホラとしか思えません。 ですが、そういうおいしい話に釣られる人は多いようです。 実際、この知恵袋でもプログラミングでアルバイトや副業するにはという質問をあげている人が最近、増えています。 そういう動画やSNSにのせられているのでしょう。 やっている人にすれば美味しい商売です。

    続きを読む
  • 薄っぺらい人たちをだましてウハウハ…ってところでしょうね。 プログラミングって考えるからわからなくなるのです。 『誰でもオリンピックに出て金メダル取れます!』ぐらいの誇大広告と大差ないです。 適性がある人はいけるけど、大半が無理。 だけど『俺が悪いんじゃない! 社会が悪いんだ!』と責任転嫁する人を対象にしていますね。アレ。

    続きを読む
  • まぁ煽る方はタダどころか無責任なこと言って広告収入なり動画収入なり得られるので、好きなこと言いますよね。煽られた方がドツボにはまっても賠償責任も有りませんし。 とは言え、プログラミングは向き不向きがあるのは確かですけど、別に天才でも秀才でもなくても十分なれます。そこは大きな嘘はないです。 さらにとわ言え、誰でもできるということと、それで稼げるかという事は全く別の問題です。IT系の会社に就職するなら別ですが、フリーランスで稼げるなんて言うのは多分数%とか1%行かないくらいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • カモがネギしょってくるのを待っているのです・・・

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる