教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護老人施設で管理者を2年しています。

介護老人施設で管理者を2年しています。今まで管理者としての業務をし、管理者手当がついていましたが、突然管理者手当をなくされてしまいました。会社の都合で一気に生活が苦しくなります。突然、管理者手当を0にしても法的にいいものなのでしょうか? 仕事内容は今まで通り管理者としての仕事を任せられています。仕事量が多いので管理者手当がないのならば管理者をおりたいのですが、他に務まる人がいないと言われ続けなくてはならない状態です。正直辛いです。病気になりそうです。どうしたらいいのかわからなくなりました。そしてどこに相談すればいいと思いますか?

続きを読む

59閲覧

回答(5件)

  • 雇用契約書には管理者手当の備考欄になにか記載されてないでしょうか。途中で変動するような内容が書かれている場合は法的に問題無い気がしますが。もし何も書いてなければ再度管理者手当無しのに変更した雇用契約を交わしてからで無いと法的に怪しい気がしますが...その場合は労基とかに行けばとりあえず詳しくどこに行けば良いのか教えてくれる気もします。 場所によっては管理職の能力に見合わなかった場合減額する可能性もある。的な書き方をしてたりもしますが... 手当がないなら管理職を辞めるべきです。意地でも管理職を降りると突き通せば、手当0円で他に管理職やりますなんて言う人絶対居ないと思うんで、また手当を出すから続投してくれって可能性もある気がします。

    続きを読む
  • 管理者手当がないなら管理者おりていいと思います。

  • 仕事である以上、経営状況や世相により、給与待遇が変化するのは、ある程度は仕方のないことです。 上がることがあるものは、当然、下がったり、なくなったりすることがあります。 あなたは手当てがなくなったようですが、いまのコロナの世の中では、会社自体がなくなったり、給与数ヶ月分のボーナスが支給されなくなったり、航空会社のような超大手でも給与三割削減の話さえ出ています。それは、違法なことではなく、無い袖は振れないということです。 会社の都合、といいますが、あなたはそこに勤めていて、管理者なわけですから、いいぶりにもどこか、受け身で他人事のような感じが見受けられます。 仮に収支の悪化が原因であれば、それを改善して手当てが出るくらいの利益を確保する必要があるかと思います。 退職をちらつかせれば、あなたに残す価値があるなら手当てをつけてくれるかもしれませんが、そうでなければ辞めざるを得なくなるでしょう。 あるいは、あなたの思う待遇が得られる別の職場に転職するのがよいと思います。管理者を続けなくてはならない、と言っていますが、別に辞めてもいいのですから、待遇がよくないと思えば、不毛にごねずに自分にふさわしい場所を手に入れることです。

    続きを読む
  • 会社の都合で減らせるように手当てとして支給していたのだと思います。基本給は簡単に下げられないでしょうから。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる