教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社に病んできています。

会社に病んできています。私は20代半ば女性の事務社員です。 2年ほど勤めている会社で一部社員に対するパワハラがひどく、社内の雰囲気がピリピリしていて最近息が詰まって病んできました。(私は直接は被害を受けていません) 勤めている会社では、毎日のように社長が男性営業社員の行動に対してすごくキツい口調で怒ります。 小さい会社なので毎日事務所のみんなと同じ空間にいる形です。 その中でも、ヒートアップすると「クビにするぞ!」「お前クズだな!」「一生降格したままにしてやる!」「女みたいな動きしやがって」みたいな、これはほんの一部ですが、そういう発言を怒鳴りながら言います。 ちなみに、男性には何事も些細なことで怒鳴りつけて怒りますが、営業の特定の女性社員1名が同じ失敗をしても全く咎め無しで、男性は毎日のように、男らしくしろ!と言われています。 新人にも平気で言うので社長が怒鳴り始めるとみんなシーンとなり、私はその雰囲気がストレスで気分が悪くなってきて食欲も無くなり昼食はほぼ食べれない日々が続いています。 前はそれだけだったんですが、最近お昼休憩中事務所内に居るのすら切羽詰まってきて無理で、食欲も湧かないのでトイレに籠っていたりします。そんな状態なので週末も楽しめず気分が落ちて出かけるのも億劫になり、部屋を暗くしてフィーリング音楽などを聴いており、体重も少し減少気味です。 また、上記のように女性には怒鳴ることはないですが、社内で何をしてもキツく怒られないのは、営業のたった1人の女性のみ(エコひいきされておりVIP待遇)なのでもちろん私にもたまに理不尽な怒りが飛んできますし、事務の社員はみんな先輩が辞めてしまい、現在私のみなのですが最近は事務職なのに顧客対応も任され始めてよりプレッシャーと多岐にわたる業務に疲弊しており、辞めたいと強く感じるようになりました。 上司がパワハラをしているなどであれば、社長などに相談すればいいと思いますが、社長からのパワハラのため誰に言っても結局は自分を守るために上司達も社長の味方についてしまうので、誰が何を言っても何も変わらない状況です。 辞めようにも社長のせいで。とか会社の雰囲気が険悪で見ていて気持ち悪く、プレッシャーもあって押し潰されそうで。なんて言えるわけもなく、何か良い理由があったりしないでしょうか? ちなみにかなり小さい会社なので、辞める時すごく理由を詳しく聞かれてみんなの前でなぜ辞めるのか言わないといけないスタイルです、、 そもそもこんな理由で辞めるのは甘えなんでしょうか? 真剣に悩んでいます。長くなりましたが、何かアドバイスいただきたいです。

続きを読む

113閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    失礼します。 結論から言うと、あなたの抱える理由で辞めるのは甘えでもなんでもないです。むしろ、険悪な雰囲気で特定の人間に贔屓していることが罷り通っている社内のが異常です。その社長はハッキリ言って経営者として最低の人間だと思います。取引先や顧客と同様に社員を大切にしないトップのいる組織はいつか崩壊します。 食欲低下、体重減少、休日も気分が乗らないのは断言できませんが少なくとも精神的にダメージを受けているだろうと思います。このままだと鬱状態になる可能性もあるので早めに退職されるのが得策だと思います。 理由は本音を伝えるとトラブルになるので、嘘でもいいので「今とは違う分野の仕事がしたいという気持ちが抑えきれないので退職を決断しました」というのはどうでしょうか? もう一度言います。あなたの考える理由での退職は甘えではありません。あなたのような心の優しい方はそんな劣悪な環境で仕事するべきではないと思います。もっとあなたらしく活き活きできる職場に行く方が今後のためです。応援しています!

  • 甘えじゃないです。嫌なんで辞めますでいいと思います。

  • 58歳男福岡、自分の娘がそんな目にあってたら怒鳴り込みに行きますね、身近な人に相談を(あと証拠の録音を)

  • こういう時こそ「退職代行」とかを使えばいいんじゃないのかしら? 私があなたの友達なら「さっさとそんなトコ辞めな!」っていうから 全然甘えとかじゃないと思うしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる