教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本は人手不足で大変ですが、ロボットで代用できない仕事もたくさんあります。今後、どうしたら良いのですか

日本は人手不足で大変ですが、ロボットで代用できない仕事もたくさんあります。今後、どうしたら良いのですか

65閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    そのために新たに導入したのが特定技能1号、2号です。 特定技能1号 対象職種 介護、農業、漁業、ビルクリーニング、飲食料品製造業、外食業、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業、建設業、造船・舶用工業、自動車整備業、航空業、宿泊業 在留期限:1年,6月又は4月 特定技能2号 対象職種 -当面実施なし 建設業、造船・舶用工業 (介護は既に高度人材在留資格に含まれているので除外) 在留期限:3年,1年又は6月(延長申請可、家族同伴可、永住申請可) 完成車工場で人が行っている組み立て工程がありますが、ロボット化は可能ではあるでしょう。それをしないのは、開発・導入のコストが採算に合わないから。 あるヨーロッパ系世界最大級メーカーの日本法人では、コスト部門(バックオフィス部門)で【一番人数が多いのは経理・財務】です。 ・請求書は電子データとしてインドに送信、インドでERPへの入力が行われています。電子データ管理システムがあります。 ・販促費は販促費管理システムがあり、実績金額は300万件~1600万件の販売データから自動計算されます。営業が申請し、承認されると仕分けが作成されERPファイナンスモジュールに送信され、そこから顧客の銀行口座に送信されます。 ・給与税務処理はアウトソースされていて、人事が受け取った給与データを経理が月一でERPファイナンスモジュールにバッチ投入します。 ・経費精算は米最大級IT企業の提供するクラウド。サービスを利用していて、社員が入力した経費はワークフローで承認され、米最大級銀行に送信されます。米銀行は日本の銀行に振り込み、振込データはクラウドに送信され、そこで仕分データとなり、ERPファイナンスモジュールに取り込まれます。 経理財務では伝票入力なんかしません。 それでも経理・財務には人が多く必要なのです。 各部署と協力して会社の予算計画-製品開発計画、投資計画、売上・利益計画などを作り、実績を管理しています。決算処理も彼らの役目でハードワークです。 国税監査、関税監査の対応も彼らの重要な役目です。

  • >例えば現在10人でやってるラインを、機械の自動化などで5人とか、3人に減らす 歴史的には間違っている。 現在10人でやってるラインを、人数はそのままで機械の自動化で生産量を増やし「コストを下げる」が正解。 ロボットなんてもう40年も前から導入されているが、製造ラインから人が消え去ったなんてことないだろう?

    続きを読む
  • 人手不足は昨年で終わりましたけど。

  • どうしようもない部分は移民でなんとかするしかないけれど、それ以前にITが遅れすぎてます。 会社の経理なんて殆どが不要です。 電子マネーとクラウド使えば瞬時に経費が計算され振り込まれます。 業務もPCを使ったルーチンワークはRPAやVBAで瞬時に終わります。 日本人の大多数がプログラムやマクロの知識にある程度明るくならないとダメなんじゃないですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

漁業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる