教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験について

教員採用試験について国公立経済系の大学一年生です。最近教員になりたいと思うようになり、来年から教職の免許を取ろうと思っています。免許取得自体にはそれほど不安はないのですが、教員採用試験に合格することは大変難しいと聞いております。私は高校公民の教員志望なのですが、高校と中学、公民と地理歴史ではどちらが難易度が高いですか? 各都道府県によって違うと思いますが、教えてください。それにあわせて東北、関東圏の各教科ごとの志願状況などのデータを知ってる方いたら教えてください。 また、講師の給与は家族を養っていけるほどありますか? 教員を目指していても合格できず、十年近く講師のままの方もいると聞いたので、合格しなかった場合のことを考えると少し気持ちが揺らいでしまいます。今とても悩んでいるのでアドバイスお願いします。

続きを読む

2,361閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    講師をやっていた者です。 14年間です。(苦笑) つぶしが利きません。とほほ さて、解答します。 Q 中学社会・高校地歴公民の難易度 A 一般には社会<地歴<公民です。倍率100倍普通。 公民は募集がないところもある。 Q 自治体の受験者と採用者数データ A 東京アカデミー、各教育員会のHPにデータがある。 あとは、教員養成セミナーなどの雑誌にデータ記載あり。 一般には、首都圏など都市部は多く、地方は少ない。 Q 私立教員 A 採用基準は学校法人によって違う。特色に合う人物を採用。 一般に私立は少子、財政難の折、人材(人件費)の流動化を進めている理由から 教諭採用ではなく、一年契約の非常勤講師、常勤講師(専任講師)を登用。 もっとも、非常勤講師も職員の半分位占めている学校も多い。 ただ、私立は、理事や校長の評価(あいまいな評価ですが)により内部昇格して教諭になれるところも ある。 教諭になっても、上記のように教諭や常勤講師が少ない学校であれば勤務過多になる。 私立スポーツ校は地歴公民でも、優秀な競技実績があれば採用されるかも知れない。 進学校(進学コース)は、教科指導が特に問われる。 採用(募集状況)に関しては、直接聞く方法、大学教授の紹介、私学適性検査、ハローワーク、 各校のHP、リクナビ、新聞など、コネ・ツテが有力。 不登校支援や中退者受け入れの広域通信制高校やサポート校(学校風の通信制高校の塾) あるいは、高等専修学校という選択肢もある。 あとは、公務員専門学校などの教員。 Q 講師の給与 A 常勤講師は公立・私立とも教諭に準じた給与と賞与など ただし、昇給は頭打ち(ある号俸で昇給ストップ) 公立の場合は1年を限度として任用される場合が多い。 非常勤講師は、コマ給(時給)の場合とコマ数×約1万円がある。 その場合によって、長期休業中任用が切れる場合と休んでいても給与が発生する場合に分かれる。 掛け持ちは可能。バイトも可能。 あくまでコマ数で収入が決まるので、最悪の場合生活保護受給者以下の収入を覚悟。 任用がきれたときの手段としては、アルバイト。派遣。 主要教科の先生は塾や家庭教師などが多い。 主要教科以外の先生は、コンビニやガソリンスタンドなど普通の仕事が多い。 時給2000円や3000円もらっていた人が700円や800円くらいの時給で重労働。 歳を取るほど、世間からの目は冷ややかになり、プライドなど捨てる必要もある。 知人も経済的に苦しいときホットもっとの、(もったいないから)のり弁当を二回に分けて食べてたことがある。 結論、25、26歳くらいまでとか、期間を決めて本気で頑張ることを願います。 なぜなら、いざ、民間企業に転職しようとしたところで、講師経験、免許は直接活かせないからです。 ある意味、講師経験は苦労と多様な経験をしますが、人生形成上はいいと思います。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる