教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師が看護師として働くことはできますか?

助産師が看護師として働くことはできますか?私が進学したい看護の大学では、助産師の資格もとることができます。 ですが、私が一番なりたいのは看護師です。 資格をとらないよりはとっておいたほうが良いですか?

続きを読む

1,119閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >助産師が看護師として働くことはできますか? 出来ますよ。 助産師免許取っても、産科配属とは限らないし 一般病棟で看護師として働くケースもアリ。 >私が進学したい看護の大学では、助産師の資格もとることができます。 助産師課程はどの大学も定員が決まっているので (数名から多くて20名程度) 学生が好きなように選択できる訳ではありません。 希望者の中から成績で振り分けされます。 大学によっては、助産師として働く意思も重要視されることも。 >資格をとらないよりはとっておいたほうが良いですか? 資格があると選択肢が広がるのは確かです。 ただ、助産師課程は半端なくハードですので 軽い気持ちで取れるものではありません。 入学後に決めてもいいのではないでしょうか?

  • 29歳看護師です。 結論から言うと、助産師を目指す可能性が少しでもあるのなら取っておいた方が良いでしょう。ただ、別にどっちでもいーかなと思っているのならやめておいた方が良いと思います。 助産師になるための実習は、看護師の実習と別にあるだけでなく、かなり大変でもあります。国試の勉強ももちろん看護師と併せてする必要があります。カリキュラムにもよりますが、私の学校では看護師、助産師、保健師を4年で取得できる大学でしたが、助産師を目指した半分の同級生はキツくて途中で断念しました。 ただ、助産師に興味があって今後資格を取る可能性があるのであれば、仕事をしだしてから目指すよりも今やっておく方がお得&体力的に楽だとは思います。 なので、自分のなりたい度合いで決めるのがいいと思います。

    続きを読む
  • できますよ。 わたしも助産師は興味がなかったので看護師資格だけとりましたが、自分が妊娠してから、助産師もいいな〜、とっておけばよかったなぁ、なんて思ったりもしましたからあって損はないとは思いますが、その分実習だったり国試だったりは大変になるので、卒業後にあとからとることも可能ですから自分のキャパだったりと相談して決めてもアリかなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる