教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道会社の就職試験に落ちた原因って高卒でも大卒でもやっぱりクレペリンが一番多いですか?

鉄道会社の就職試験に落ちた原因って高卒でも大卒でもやっぱりクレペリンが一番多いですか?

511閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    クレペリン検査は他にはあまりないかなり独特なもので、やはり引っ掛かる人は多いです。心理検査とされていますが、脳の効率性をはかるような試験でして、小学校でやるような100マス計算ほどであれば誰でもできます。ただ鉄道会社で出されるようなクレペリン検査は数千回くらい並んでいます。これを5分休憩を挟んだ前後15分ずつをリズムよくミスが無いようにたくさんこなせるかが問われます。 他の企業ではあまり使われませんが、鉄道会社の場合は確実に行われ、評価も厳しいです。また運転士の場合は3年ごとに行う必要があり、引っ掛かると即時左遷です。命を背負う仕事である以上適切な判断能力は必須となるのでこれらの職種では重要な検査となります。 実施が予告されているならひたすら訓練を行い、確実性、スピードを身につける必要があります。 また鉄道の乗務員や駅員は、終電を担当したり、始発を担当したり、昼間を担当したりと、遅寝早起きみたいな不規則な生活をしても体調を崩さない上に、このような生活の中で上記検査をやらせても完璧にこなせる必要があるので、検査のハードルはかなり高い。仮に奇跡的に採用されてもあまりにも大変過ぎて辞めざるを得ない人も出てくる。 お盆やお正月も無い、鉄道の運輸系職は最も難しい大変な職業ではないかと思います。 他の職業でのクレペリン検査は余程のミスや行き詰まりがない限り問題ないのですが、鉄道会社ではハードルが高い。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる