教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マスコミ業界に憧れています。大手のテレビ局や出版社等への就職は国立大(東大ではない)からだと難しいでしょうか? (もとも…

マスコミ業界に憧れています。大手のテレビ局や出版社等への就職は国立大(東大ではない)からだと難しいでしょうか? (もともとかなり狭き門なのは重々承知してます)マスコミへの就活の経験がある方とお話する機会があったのですが、、その方曰く早慶のマスコミに強い教授の授業を潜りで受けたり、その教授のゼミに参加させてもらったりでもしないと、そもそもマスコミ業界を目指す環境が作れないと仰ってました。 今大学生です。有名私立ほどのブランド力はありませんが、学歴フィルターは大丈夫そうです。 またマスコミを目指すにあたって有利になる資格はありますか? 自分でも調べてみましたがよく分からず、、 TOEICなどの英語系の資格や自動車の運転免許証以外で何かありましたら教えてほしいです。

続きを読む

720閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >マスコミへの就活の経験がある方とお話する機会があったのですが、、その方曰く早慶のマスコミに強い教授の授業を潜りで受けたり、その教授のゼミに参加させてもらったりでもしないと、そもそもマスコミ業界を目指す環境が作れないと仰ってました。 全く必要ありません。やっても損になることはありませんが「だから受かる」ものでもありません。そもそもその方は「マスコミへの就活の”経験がある”だけ」なのでしょう?実際に採用されて現場で働いていたら、将来このギョーカイを目指す学生にそんなことは言わないと思います。 大体「マスコミを目指す環境」って何?中途半端なマスコミ学や週一の講義で身に着けたように感じる知識なんて、入社して「実はほとんど役に立たない」ということは1年もすりゃ痛いほどよくわかります。 使う側としても、教授が実情を知らないでしゃべる中途半端な「マスコミ理想論」を信じ込んで頭でっかちになって入社してくる新人より、単に「テレビが好き」という理由だけで飛び込んでくる新人の方がはるかに使いやすいし、伸びしろもあることが多い。そして前者は「私の思っていた業界とは違う」とかいって途中で退社していく率も、高い。 それましたが、自動車免許は取っておいたほうが良いでしょう。英語は出来るに越したことはありませんが、もし余裕があるならTOEICで900点取るよりは「英語以外の言語」ができる方が後々重宝されます。 あとは「マスコミ学」ではなく「好きな部門のスペシャリスト」を目指してもらった方が局側はうれしい。例えば「この人は栄養学に詳しいから”食ネタ”は彼(彼女)に任せよう」「この人は学生時代にサッカーでインカレ出てるからに中継ディレクターとして育てよう」という事になる可能性もあります。 頑張ってください。番組制作経験が長く、採用担当もしていた者の感想です。

  • 現役のアナウンサーです。 テレビ局に限定してお話しします。 テレビ局の場合は、大手も地方局も基本的に学歴は関係ありません。 筆記試験がありますので、一般常識と基礎学力はある程度は必要です。 テレビ局は一般企業と違って、クリエイティブなアイデアを求められます。 学歴なんかでは到底測れないものです。 どんな風に人と話すのか、何を題材にするのか、どんな言葉を選ぶのか、です。大学の授業で受ける内容はマスコミの現場では到底役に立ちませんので、わざわざ潜り込んでもなんの武器にもなりませんよ。 テレビ局に限って言えば、とくに語学力も必要はありませんが、まあ、あればいいかな、というレベルです。 ほかにも質問があれば、どうぞ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる