教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業の犠牲になり安い人って、どんな人ですか? すぐにクビにするのはマシで、悪質なのは辞めさせずに「搾取」する方…

ブラック企業の犠牲になり安い人って、どんな人ですか? すぐにクビにするのはマシで、悪質なのは辞めさせずに「搾取」する方です。私はサビ残させる、休憩を取らせない企業からは1日で逃げたし、勿論企業とも激しく「出る所に出ても良いぞ!」と、全力のエネルギーを使いました。 いわゆる「闘えない人」が、黒企業の犠牲になりやすいって事でしょうか?

続きを読む

246閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    それは、言えます。 ブラック企業は、泣き寝入りするから横行するのです。 泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は、必ずもらえます。労働時間の記録は、残業代アプリを利用してください‼ 払わない場合は、少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる個人加盟労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください‼会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください‼

    2人が参考になると回答しました

  • ブラック企業の見分け方は https://youtu.be/WOm8tEciWss ブラック企業の研修はパワハラ嫌がらせが目的、 ブラック企業の管理職は労働基準法35条を知らない、 労働者は週に一日休日だが、4週間で4日で良い、つまり28日間で4日つまり、24日間連続で仕事をさせても違法でない、 管理職は 嫌がらせのパワハラ研修を恐れて 職場でパワハラをしてしまう、 そうしてサービス残業やらせてピンハネする、 豊田商事の食品版が餃子の王将 餃子の王将は未払い賃金は2億5000万以上、つまりそれで社長が射殺されても犯人が逮捕されない

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >いわゆる「闘えない人」が、黒企業の犠牲になりやすいって事でしょうか? それは一理あります。 犠牲になるのは、真面目な人、謙虚な人、自分に責任を感じてしまう人、人に迷惑をかけたくない人、向上心のある人、常識的な人、これらが犠牲になります。 闘うも何も、そもそも常識的に考えれば社会貢献しているのが企業であり、そんな優秀で立派な企業が仕事を通して人を育て健全な社会を作るというのが本来あるべき姿です。 でも、そう思っている人間は全て搾取されます。 会社が決めたことは全て正しい、上司や先輩に従うのは当然、怒られるのは自分が足りていないからと考えるのは人として社会人として普通のことですがブラック企業にとっては、ただのカモでしかありません。 そういうヤツが会社にとって好都合なんですよ。 公に企業として存在していても人件費を安くして儲けを最大化したいと考える経営者にとって社員は労働力や奴隷以外の何者でもありません。 会社が良くなる業績が上がる話には耳を傾けても、個人の待遇や労働環境などの声には耳を貸さないどころか、むしろさらに酷使して搾取してやろうと考えるのが今のブラック企業です。 従業員の将来とかワークライフバランスなんてどうでもいいんですよ。企業が人を育てる義務はない、会社の存続さえ怪しいのにそんな余裕なんてない自分のことは自分で考えてくれという意味です。 そんな企業が退職しろとか辞めろというのは簡単ですが、それだと会社側にとっては損しかないことは企業側が理解しています。 仕事では大した成果が上がらないやつでも会社や仕事に慣れているので新人を入れるよりマシなんです。長時間働いて賃金以上の成果をあげてもらい、求人募集の広告費や新人教育に使う管理職の人件費を極力節約したいということです。 なので少しでもおかしいと思うなら、声をあげないとダメです。最初は信用のおける人がいれば相談レベルで、この会社おかしくないですか?です。 また上司が何か強制してくれば自分の意志で反論してもいいでしょう。闘うなら他の同僚や仲間をつくっておいて人数で向かわないとダメです。それでも聞く耳は持ちませんけどね。ただ一人だと殴られて終わりです。 会社が崩壊するようなレベルで社員の意見が別れるとか、良い上司も巻き込んで対立でもしないと会社の方針は変わりません。 まずブラックにはリスペクトできる良い上司はいませんし、信頼できる同僚もいませんし、人間関係はいつもギスギスしていて、みんな下を向いてつまらそうに仕事をしているのが普通です。 その中で上を向いて怒鳴っているのがブラック社員です。声を出して戦えるなら戦いましょう。面倒なことに巻き込まれたくないなら早く退職して今回のことをいい経験と思ってホワイト企業かグレー企業に転職しましょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 疑わずに黙って働く人ですね。 搾取しがいがある。 持ちつ持たれつならウィンウインですがね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる