教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店でのマナー違反について

飲食店でのマナー違反について飲食店では一人一オーダー制は当たり前だと言っている人がいました。 私は飲食店で働いているのですが、たまに複数人できて何も頼まないお客様がいらっしゃいます。 そこで質問です。 次のうち、アウトなやつはどれですか? ①見た目20歳以上(もしくはスーツ)の複数人で、一人だけ何も頼まない ②家族連れで、親が大きいサイズを頼んで子供は何も頼まない ③一人できて何も頼まない ③はおそらくアウトだとわかるのですが、①も②もアウトなんでしょうか? ②はよく見かけるし、①も複数人できて取り皿で分けるみたいなのをよく見かけます。 例えば5人できて料理3つで「取り皿ください」みたいな。 これは違反行為なのでしょうか?

続きを読む

104閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 私的には1,2はマナー違反ではないかなー。結局たべたい人がいてそれについてくる人やそんなに量はいらない人もいるわけだから。グループで買わないのはなぜこのお店入ったんだー!ってなるけど。そんなのまで気にしてたらどこのお店も入れなくなりそう。

  • 店舗によって、違ってくると思います。 ①はアウト。 ②は容認。 が多数ですかね。 子供が小学生低学年の場合です。

    続きを読む
  • 赤の他人の知恵袋でしかあなたの事を知らない私の意見よりか まずはあなたの勤めるお店の店長の意見を優先してください。 私がいくらうだうだ言った所で私のお店ではありません。 ある程度権限任されているであろう店長当たりの意見を 優先して聞いた方が良いです。 まぁ、飲食店である以上普通に考えたら③はアウトでしょうね^^; 無料で涼みに来ている邪魔な客でしょう。 私がそのお店の店長だったら・・ ①は何を頼んだか次第ですかね。 5人来て例えば3人が500円の定食 1人が800円の大盛チャーハン 1人が何も頼まない。取り皿で・・・ とかならスルー案件かな。気持ちの上では頼めよと思うけど まぁ、他が頼んでいるなら・・・ 4人が定食・・1人が頼まないなら ご注文を・・ぐらいは 言うよう指導するかも知れませんね。 ②については子供の年齢次第。 小学校低学年以下ならまぁ、スルー案件 それ以上ならお子様ランチなり単品でも良いから 人数分注文お願いするようお願いするかも知れないです。

    続きを読む
  • 違反かどうかは、そのお店のルールによると思います。 例えば、カラオケボックスなどは、必ずなにかをオーダーするルールがあるお店が多いです。 そのようなルールがないのなら、すべて違反とは言えません。 本来、店側は『飲食サービスを提供』し、『利用客がそれに対しお金を支払う』契約と考えられます。座席を使用することもそのサービスに付いてくるものです。 複数人のうちの一人がなにも注文しない場合、その人にサービスをつけるかどうかは店の判断です。 ③については、、法律違反ではないものの、注文をしない利用者をお店は自由に追い出すことができます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる