教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトを辞めたくなってきた主婦です。 子育てがひと段落して4月から7年ぶりにバイトを始めました。 週2回、一日4時間…

バイトを辞めたくなってきた主婦です。 子育てがひと段落して4月から7年ぶりにバイトを始めました。 週2回、一日4時間だけ行っています。レストランホールです。 20年以上勤めてるようなおば様軍団がいて、30代の私が1番年下です。なにかと気を使います。 田舎にポツンとあるところなので雰囲気は少し独特な感じがあります。 最初はみんな優しくて(挨拶を無視する人など癖のある人はいます)、何もわからないのでとりあえず頑張っていました。 今で4、5ヶ月目で、周りのことが色々見えてきて嫌な人間関係にも気付いてしまいました。 時給も上げてもらえて、よく頑張ってると思うと先輩からも言って貰えることもあったりしたのですが、、。 子供(6歳)に知的障害があること、去年私が不安障害になったこと、主人が激務であまり家にいないこと。 また、今回健康診断で貧血G判定でひっかかり、臓器出血してるかもしれないからと胃カメラをすることになりました。 胃痛と吐き気は前から自覚があり、今も立っているのがつらい時があります、 週に2回なので間が空くと出勤の時はいつもとても緊張してしまい、夜は睡眠薬を飲んだり抗不安剤を飲んだりしてしまってます。 それでも早く目が覚めて冷や汗が出ます。 こんな悩むなら辞めてしまった方がいいのかな。でも、沢山教えてもらったし辞めたいと言った後1ヶ月は働かないといけないので、その間嫌な態度をとられたらどうしよう。 ここで逃げ出したら情けなくないか、など色々考えてしまいます。 もし読んでくださった方がいたら、相談に乗って頂けませんか。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

90閲覧

回答(7件)

  • 田舎ということですが、他に仕事の場所はあるでしょうか もしあるならそこはお辞めになられてもいいと思います 母は強しで頑張れるならよいですが、辛さは質問者さんにしか分かりません 他人はやれてるんだから、他人はもっと長時間働いてるんだから、はなんの比較にもなりません 環境も辛さもそれに対する耐性もあなたと同じではないからです 極端な話、うつをこじらせて寝たきりになったり最悪の事態になったらどうしますか? そこまでする価値や恩が、その雰囲気の悪い職場にありますか? まだ小さなお子さまから、母親そのものや健康な母親を奪う価値が週2のバイトにありますか? 多少の苦労はあっても、今より元気に働ける職場は他にあると思います

    続きを読む
  • 相談に乗るも何もあなたがみんなの励みになりますよ!こんな苦労して頑張ってる自分を紹介するのは大切なことですよ

  • あなたとご家庭にとって、あなたがその職場で働くことが損か得かで考えて決めればいいと思います。 お金は入るでしょうが、そのぶん病院代薬代に消えてしまっては意味ないですし。 稼ぎの程度によっては、専業主婦で節約に励むほうが得になるケースもあります。 人間関係はどこにでもありますので、気にしていたらきりがありません(難しいですけどね) 直接いじめにあっているのであれば別ですが、そうでないなら、気づかなかったフリして、鈍感力を養う訓練だと思って、仕事に打ち込んでいればいいと思います。 まだ半年程度ということで、続けていって本当に慣れたころには、緊張も和らぐ可能性はあります。 辞めるとなったときは、体調悪化などやむを得ない理由にしておけば、嫌な関係になりづらいです。 嫌な態度を取られたら、その時はその時で、具合悪いとか適当なこと言って休めばいいと思います。(とりあえず毎朝連絡はいれて、無断欠勤にならないようにしとけばOK) 真面目にサンドバッグになりにいく必要はないです。

    続きを読む
  • まずは胃カメラの検査次第では? 体壊したら大変でしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる