教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEやプログラマーの方にお尋ねします。

SEやプログラマーの方にお尋ねします。未経験者がプログラミングスクールに通いSEやプログラマーとして、充分に働くことは可能ですか? 私は現在教員4年目ですが、学校以外の社会を知り、新しいことにチャレンジし成長したいと思い転職を考えています。 そこで興味を持ったのがSEやプログラマーといった職業です。 まだ具体的な業務内容などは知らないことだらけですが、自分たちで何かを作る仕事に魅力を感じています。 独学だとつまずく人が多いと聞くので、プログラミング初心者ということで、転職するならプログラミングスクールに通うのが1番良いかなと思っていますが、スクールに通い転職できたとして、それだけの知識や技術で本当に通用するのでしょうか? 就職サポート付きのスクールはどこも大体3ヶ月〜6ヶ月で基礎から学びますので、限定的な内容になるのかなと思っています。 ですので、これだけで本当に通用するのかが心配です。 もちろん、どんなエンジニアでも日頃から勉強し続け自身をアップデートしていかないといけないとは思いますが、スクールだけでは就職するにあたって圧倒的に知識技術が足りないなんてことはありませんか? 長々となりましたが質問内容としては ①スクールで学んだ知識技術だけで通用するか。 ②就職前にスクールと何かプラスでやっておくべきことはあるか。もしくはスクール以外にどんな方法があるか。 現役のSE・プログラマーの方、実際にスクールに通った方、就職して成功した方、失敗した方など、いろんな方のお話が聞けると嬉しいです。 回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

253閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >①スクールで学んだ知識技術だけで通用するか。 即戦力になれるか、ということでしたら、厳しいです。 英語教室に通っても翻訳者になれないでしょうし、料理教室に通ってもホテルのシェフにはなれませんよね。 それと同じで、スクールだけで実務レベルにはなれない場合が多いです。 ちなみに、2年生の専門学校でも、即戦力にはなりません。 >②就職前にスクールと何かプラスでやっておくべきことはあるか。もしくはスクール以外にどんな方法があるか。 基礎を学んだら、独学で力を伸ばす必要があります。 異業種からの転職なら、基本情報処理技術者試験を取ってみるのも良いと思います。 実際、スクール出身者をあまり見かけたことがありません。 スクールが悪いというつもりもありませんが、スクールのみでは知識も技術も足りないので、不足部分を独学で補えないのなら、就職には繋がらない可能性が高いです。

    1人が参考になると回答しました

  • コンサル系SE4年目です ①基礎にはなるがそれだけでは全く通用しない。 ②役に立つ立たないは別として資格の取得はするべきだと思います。採用の決め手として 知識や技術についてはググる技術や探究心と人から情報を引き出せるコミュニケーション力があればオッケーです。これがなかなか難しいですが 実際現場では役割がかなり多岐にわたります このひとなにやってんの?ってのが同じ部署内でもわからないとか山ほどあります。同じプロジェクトに見を置いてないと 上流SEなんかは技術はもちろん、人をまとめたり、良い方向に導くコミュニケーション力が求められます プロジェクトなんで、出来るかわからんことをその会社としてどのような提案をするのか説明を求められます。なので、できるか分かんないことを、これはこうやってこうできます。これはこういう理由でできません、でもこのくらい費用かけてやればできます 今回予算はこれだけなのでこの範囲を提案します 今回できないこの範囲は今後このように検討を進めていきますとか そういったことを論理的に説明しなきゃいけない

    続きを読む
  • 現実問題としては非常に難しいでしょう。 今、ちょうど質問者様のやろうとしていることを実際にやった人からの質問があがっています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231645528?__ysp=44OX44Ot44Kw44Op44Of44Oz44Kw プログラミングスクールに通った程度で技術を身につけるなどできません。 現場の人間は1日最低7.5時間、月20日で1年に1500時間以上の経験を積んでいます。 入社して2年程度の社員でもゆうに3000時間以上は経験を積んでいます。 プログラミングスクールに半年通った程度とは比較にならないです。 そんな現場にプログラミングスクールに通った程度で入るとどのように扱われるかは上の質問にあるとおりです。 「私がする仕事といえば 覚えさえすれば 中学生でもできるような内容ばかり」 その程度の雑務しか与えられません。当然、給与もその程度です。 上の質問を読んでいるかぎり、会社にこの人を教育しようなどという気があるとは思えません。 この程度の扱いで使い続けるつもりなのでしょう。 過去にも似たような質問が何回かあがっています。 この分野は技術が全てで、技術のない者は上の質問のような扱いをうけるしかないです。 そして技術を身につけるのは難しいです。 多大な時間がかかります。 20代前半ならばまだまったくの新人として採用される可能性もありますが、20代後半くらいだとかなり厳しくなります。 なにかをやったらとかなにかの資格ととったらとかそんなうまい話はないです。 どうにかして技術を身につけるしかありませんが、そもそも現場に入らないと実践的な技術が身につかないのが難しいところです。 競争相手になる人は若いうちから専門学校や大学である程度の知識は身につけています。 未経験の者を採るなら会社はそういうところから選ぶはずです。 未経験で途中から割り込むのはかなりの無理ゲーと思った方がいいでしょう。

    続きを読む
  • スクールだけで十分だけど 使える奴か使えない奴か ふるいにかける意味があると思われる。 勉強できない奴がなんでできないかなんて わからないじゃないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる