教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヘルパー1・2級について。 ①ヘルパー1級は、2級がなくてもいきなり受講できますか?(ハローワークの職業訓練校に1級受…

ヘルパー1・2級について。 ①ヘルパー1級は、2級がなくてもいきなり受講できますか?(ハローワークの職業訓練校に1級受講がありましたが、何も資格を持ってない私に薦められましたが、2級取得者のみが受ける事ができるのでは?) ②1級2級の違いは?仕事内容と給料面で。 ③1級2級のどちらを受講する方が良いでしょうか? (1級持ってても意味ないよなど理由も) 宜しくお願いします。

続きを読む

791閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は無資格の状態からハローワークの職業訓練でヘルパー1級を取得しました。パンフレットには1級と書いてありましたが実際はその職業訓練に半年間通い、2級を始めに取得し、それから1級を取得するというものでした。私の地域では就職のする上で正社員を希望するのならばヘルパー1級か介護福祉士が必須の条件がある施設が多く、パートであれば無資格もしくはヘルパー2級でも良いとあります。ですので今後を見通して1級を取得しました。ヘルパーは廃止の方向らいですが、今となれば勉強内容も1級の方が濃いので為になりました。

  • 基本的に1級は2級取得後実務経験を積んでからでないと受講できません。 実務経験は各都道府県によって異なるので、養成講座を開いているスクールなどに問い合わせてみるといいでしょう。 1級では居宅介護の事業所において「サービス提供責任者」として仕事することができます。 これは介護福祉士とヘルパー1級でないとできません。 給与面でも差がついているケースもあります。登録ヘルパーなど時給で働く場合、結構歴然とします。 もちろん1級を目指すのもいいと思いますが、実務経験を積むのであれば介護福祉士を目指すのも一つです。 実務経験で介護福祉士国家試験の受験資格を得る場合、当然ながら国家試験を突破しなければなりません。 その点、ヘルパー1級は今のところ受講だけで取得することができます。 しかしながら、介護に従事する人の資格を介護福祉士に一本化しようとする動きがあります。 どうせなら国家資格である介護福祉士を目指す方がいいかなと個人的には思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる