教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

翻訳の学校で翻訳の基礎を勉強しています。医療翻訳家になりたくて、医療の専門書を読んだり、少しでも医療に関わりたくて、医療…

翻訳の学校で翻訳の基礎を勉強しています。医療翻訳家になりたくて、医療の専門書を読んだり、少しでも医療に関わりたくて、医療事務の仕事を始めましたが、予想どおりとはいえ、身につけたい知識とはまったく無関係の仕事ということです。自分で専門書を読むだけでは理解に限界があります。だからといって、看護婦の専門学校などに行くのもちょっと金銭的に無理です。そこまでではないけれど、医学を教えてくれる環境(公開講座や学校など)ってないでしょうか。

続きを読む

1,415閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    翻訳を主に活動をされるのであれば、医療系の資格ではなく、知識だけあればよいということは、質問主さんもわかってらっしゃると思います。 医学といっても、その範疇は広く、臨床的なものから基礎医学まで様々です。 翻訳をするにあたり、基礎医学は必要になると思います。 医師が使うものでなくとも、医療系コメディカル用の医学書があるのでそれを参考にされるとよいです。 解剖学と生理学から初めてみてはいかがでしょうか。 アマゾンなどで検索すると容易に見つけることができますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる